Mi Pad 4(Plus)Mi Pad 4(Plus)に「OxygenOS」が移植されインストール可能に タブレットの中でおそらく最も「開発が盛んなタブレット」である「Mi Pad 4」にOnePlusのカスタムAndroidである「OxygenOS」が移植されました。「OnePlus 5」のROMを移植しているようです。 Project... 2020.05.29 3Mi Pad 4(Plus)カスタムROM
WindowsWindows 10で「.heic」の画像ファイルを開けるようにする方法 iPhoneや一部のAndroid端末で採用されている「HEIF」(.heif、.heic)という画像のファイル形式。 これは画質はそのまま容量は小さくなる素晴らしい形式なんですが、なんとWindows 10は標準では開けない様子。 も... 2020.05.25 0Windows
スマホPOCO F2 Proレビュー:綺麗すぎる全画面でSDM865搭載のコスパモンスター 先日発表された「POCO F2 Pro 5G」を買ってしまいました。 初めてのフルディスプレイスマホ、最高です。 速さ重視で「Expansys」から購入しましたが、「Banggood」などであれば5万円前半から購入できる激安端末です。 ... 2020.05.23 2020.10.03 12スマホPOCO F2 Pro
ツール系Android 10のジェスチャー操作をより多機能にカスタマイズする方法 Android 10のジェスチャーは基本的に既存のナビゲーションバーと同じ動作を行えて便利ですが、それ以外の機能はなく、設定項目も感度調整のみなので多くの操作を割り当てるなどのカスタマイズができません。 ですが、外部アプリを活用すれば... 2020.05.19 0ツール系
WindowsWindows 10でモニターの輝度調整できるようにする方法 たまにはWindowsの記事も。 結構待ち望んでいたソフトを久々に探すと、あっさり見つけてしまったので紹介します。 自作PCや、その他のデスクトップPCを使っている方ならわかると思いますが、基本的にWindows 10から「外付け」... 2020.05.07 2021.01.05 7Windows
ホーム画面 その他MIUI 12の「Super Wallpaper」を他の端末に導入&設定する方法 先日「MIUI 12」のベータ版で特徴をお伝えしましたが、その中の一つで「Super Wallpaper」がありましたが、それが早くも移植されました。 2020.05.05 2020.07.05 0ホーム画面 その他
Galaxy Tab S6Android 10の「Galaxy」端末で”戻る”ジェスチャーを無効化して大幅カスタマイズする方法 Android 10で搭載された「ナビゲーションジェスチャー」機能ですが、左右からのスワイプで機能する「戻るジェスチャー」が一部アプリに搭載されているサイドメニューと干渉してうことがあります。 また、私のようにサードパーティー製のジェスチ... 2020.05.05 2Galaxy Tab S6ツール系
Mi MIX 2S「MIUI 12」のベータ版をインストール & 機能・デザインをチェックしてみた Xiaomiのスマホ、タブレット向けカスタムUIの「MIUI 12」のクローズドβ(中国版)がリリースされ、その後Google Playも使えるEU版がリリースされたので、手持ちの「Mi MIX 2S」にインストールしてみました。 2020.05.04 2020.05.05 3Mi MIX 2SカスタムROMAndroid OS
キャッシュレス全てが刷新された「Kyash Card」が届いたので有効化 & Google Payに登録してみた おしゃれになってICチップが付いた他、弱点をほとんど克服した「Kyash Card」がやっと届いたのでセットアップしてみました。 これを知らない方に簡単に説明すると、クレカにポイント1%上乗せできて、QUICPayやVISAタッチ決済にも... 2020.04.21 2020.05.20 5キャッシュレス
タブレットGalaxy Tab S6レビュー:Android 10になった今が買いのハイエンドタブレット 実はしれっと「Galaxy Tab S6」を買って使っていました。 そしてつい最近ついにAndroid 10へのアップデートが来たので個人的にはかなり満足できるタブレットになりました。ということで軽くレビューします。 ちなみに、「G... 2020.04.19 2020.09.20 9タブレットGalaxy Tab S6
ツール・工具Xiaomiの電動ドライバーレビュー、Type-Cで充電可能でコンパクト 電動ドライバー買おうかなぁ... できればType-Cで充電できて怪しいメーカーじゃないやつがいいなぁ... 2020.04.19 2020.09.05 1ツール・工具
Mi Box S「Mi Box S」でWi-Fi接続でもChromecast機能を正常に動作させる方法 かなり前に記事を書いた「Mi Box S」についての記事です。 Mi Box Sには、スリープにするとChromecast機能が動作しない不具合があり、最近あったAndroid TV 9.0のアップデート後も健在でした。 この不具合... 2020.04.13 2020.04.19 3Mi Box S
iPhoneiPhone 7で「Android 10」が起動する「Project Sandcastle」の導入方法【Android端末+Ubuntuで実行】 なんとiPhone 7/7 PlusでAndroid 10が起動するという興味をそそられまくるプロジェクトが公開されたので試してみました! はい 2020.03.10 2020.05.05 2iPhoneAndroid OS
ChromeOS/ChromiumOSAndroidも使えるChromiumOS「FydeOS」のインストール方法+GAppsの導入方法 しばらく前に紹介した「FydeOS」ですが、ずっと記事を放置している間に何度かアップデートされました。 実はその間も何度か試していたのですが、GooglePlayが削除されたり、Fydeアカウントが必須になったりという改悪もあり、めんどく... 2020.03.01 2020.09.05 16ChromeOS/ChromiumOSAndroid OS
ツール系DarQ:Android 10の「Force Dark」をアプリごとに設定できるアプリ 久方ぶりのアプリ紹介。 Android 10に搭載されているダークモードとフォースダーク機能。 このフォースダーク機能の方はダークモードに非対応のアプリもダークモードに強制的に変更できる結構すごい機能なんですが、なぜかアプリごとに設定は... 2020.02.09 2020.05.05 0ツール系
便利グッズタブレットやスマホに直接貼り付けできる薄型スタンド「MOFT X」レビュー!見た目を損ねずに利便性アップ Kickstarterなどで出資を募っていた「MOFT X」がついに届きました。 私はタブレット用とスマホ用を出資していたのですが、肝心のタブレット版が「Mi Pad 4 Plus」には大き過ぎたという悲劇が起こりました... (詳細は... 2020.02.08 2020.07.11 0便利グッズ
オーディオ機器Nintendo SwitchでBluetoothイヤホンが使えるアダプタを購入、超小型でもapt-X LLにも対応 Nintendo SwitchってBluetooth自体は搭載しているのにイヤホンとかは繋げないんですよね。 それを物理的に解決できるアダプタを購入したので実際に繋げて使用してみました。 2020.01.11 2020.07.11 0オーディオ機器Nintendo Switch
オーディオ機器「Huawei Freelace」レビュー!格安なのに最強バッテリー/スマホから直接充電/高品質のBluetoothイヤホン 最近Bluetoothイヤホン界隈は完全ワイヤレスが賑わっていますが、その傍らで少し首掛けタイプのイヤホンも販売されています。個人的には完全ワイヤレスイヤホンは電池持ちや装着感から好きになれなかったので首掛けタイプのイヤホンを買ってみました... 2019.12.30 2020.07.12 0オーディオ機器レビュー
ストレージスマホでもそのまま使える超高速SSD「Sandisk Extreame Portable」を買ってみた 最近YouTubeへのアップを始めた影響でデータ移動を頻繁に行うようになったのですが、現在使用している外付けHDD(WD Elements 2TB)はやはり速度が遅い。特に効果音など細かいファイルを一気に移動させたい場合にはもっと遅くなりま... 2019.12.28 2020.11.17 2ストレージ
動画・音楽Android端末でも「YouTube Live Flow Chat」を使う方法 無職 Kiwi BrowserとYouTube Live Flow Chatを組み合わせてオリジナルメニューを作りたいと思いまスゥゥゥ... Chromeの拡張機能が使えるヤベェブラウザ「KiwiBrowse... 2019.12.07 2020.09.20 6動画・音楽ブラウザ
マップ日本でも「Googleマップ」でオフラインマップが解禁、実際にダウンロードする方法 アメリカ等ではかなり前から使えた機能ですが、ついに先日日本でも使えるようになりました。 任意で指定した範囲をダウンロードしておけるので、モバイルデータ通信料を節約することができます。 2019.11.10 2019.11.12 3マップ
ツール系Android 9以前でも「Google Play」「Instagram」などをダークテーマに切り替える方法 Android10ではディスプレイの設定からダークテーマに切り替えることで「Google Play」や「Googleフォト」などのダークテーマ対応アプリが切り替わります。 しかし、Android9.0の端末のダークモードはメーカー独自の機... 2019.11.04 5ツール系
ChromeアドオンYouTube Liveでコメントを”ニコニコ動画”のように流せるようにする「Flow YouTube Chat」の導入方法 「Chrome」や「Firefox」などのブラウザに「Flow Chat」というスクリプトを導入することで、YouTubeの生放送/生放送のアーカイブ/プレミア公開された動画でニコニコ動画のようにコメントを動画上に表示できます。 NG機能... 2019.11.01 2020.09.20 39Chromeアドオン
Mi Pad 4(Plus)「Mi Pad 4 Plus」にAndroid 10ベースの「Lineage OS 17.0」をインストールする方法 XiaomiはAndroid 8.1のままMIUIのバージョンのみアップデートしているみたいですが、カスタムROMは早くもAndroid10ベースのものが登場しています。 現時点でPixel ExperienceとLineageOSの2つ... 2019.10.26 2020.02.12 21Mi Pad 4(Plus)カスタムROM
ツール系「Pixel 4」のSoliレーダージェスチャーを再現したアプリ「Motion Sense」が登場、音楽や着信操作が可能 早速出ました。ちなみにPixel 4の発売日は昨日ですよ... しかも日本ではSoliレーダー機能はまだ使えないというね。 このアプリはSoliレーダーの代わりにインカメラを使っているようです。 2019.10.24 2020.05.05 0ツール系
非公式改造版アプリ「YouTube Vanced」の導入手順 & 各種設定/機能の解説 「YouTube Vanced Edition」は、YouTubeアプリの改造版アプリで、YouTubeに機能を追加し、広告を削除したことから、「YouTube+Advanced-Ad=YouTube Vanced」となっています。 ... 2019.10.07 2020.11.14 158非公式改造版アプリ動画・音楽
タブレット「Qua tab QZ8」レビュー、防水なのに1万円台で買える最強コスパのお風呂タブレット 風 呂 専 用 タ ブ レ ッ ト 3 号 機 Qua tab 01→Qua tab PXと購入して、なんだかんだあってQua tab 01をお風呂専用として使ってきたんですが、もう少しスペックの高いもの、また、USB Type-Cのタブ... 2019.09.19 2020.09.05 2タブレットQua tab QZ8
お知らせメルカリ/ラクマ、はじめました。不用品をちょっと安めで出品します。 今更ですがはじめました。 不用品が多くなってきたのでちょっと相場より安めくらいで処分、というわけです。 始めてからこの記事を書く間にすでに一つ売れちゃってますが見なかったことにしてください... 2019.09.18 1お知らせ
カスタムROMNintendo Switchで”Android 8.1″(Lineage OS)を起動するまでの手順 先輩 スイッチでAndroidが起動できるらしいっすよ? はぇ~ スイッチ向けにLineageOSがリリースされたので試してみたという記事です。 ※当然ですが何が起きても自... 2019.09.09 2020.11.17 110カスタムROMNintendo Switch