オススメ記事– tag –
-
パソコンにAndroidの画面/音声をミラーリング & 操作する方法【Android 13対応】
以前、パソコンにAndroidスマホの画面を表示し、操作も可能となるソフト「scrcpy」を紹介しましたが、こちらは現在音声までは出力できません。そこで、音声をUSB経由でPCに出力できるアプリ/ソフト「sndcpy」も別の開発者からリリースされています。これら... -
Legion Y700にAndroid 12LのGSIを導入する方法、不具合の解消法など
"小型"で"高性能"なLenovoのタブレット「Legion Y700」を購入しました。実際にしばらく使っていますが、思っていた以上にサイズ感が良く、SoCもSnapdragon 870ということで動作もサクサクと、かなり気に入って使っていました。 ただ、やはり中国向けモデル... -
iPhone/iPadで「uBlacklist」を使う方法。Google検索からゴミサイトを除外
以前紹介した、ChromeやFirefoxで使用できる「uBlacklist」という拡張機能がiOS/iPadOSに移植され、Safari限定ではあるものの、使用できるようになりました。 「uBlacklist」は、Googleの検索結果に蔓延るコピー記事や低品質な記事、いかがでしたかブログ... -
Mi Watchレビュー:常時表示可能/電池持ち抜群のハイコスパスマートウォッチ
Xiaomi製のスマートウォッチ「Mi Watch」を頂きましたので、今更ではありますがレビューします。 今回頂いたものはグローバル版の「Mi Watch」ですが、現在は日本でも正規に販売されており、本体・付属品などほとんど同じものです。 値段は1万円前半と、本... -
【手順】ChromeOS Flexを導入してみたので、ChromeOSとの違いを紹介
Googleのノートパソコン/タブレット向けOSである「ChromeOS」を既存のWindows/masOS搭載PCに導入できる「ChromeOS Flex」がリリースされました。 これは、以前Googleが買収した「Neverware」という会社がリリースしていたChromiumOS「CloudReady」の後継に... -
Android 13 DP1を導入したので新機能/改善点など。Android 12Lの機能も内包
先日しれっとAndroid 13 Developer Preview 1がリリースされました。早速YOGA Pad Proに...と思っていたら、GSIはまだリリースされず。 今回はPixelシリーズのみへのリリースだったので、「Pixel 6 Pro」に導入しました。ちなみに、Pixelシリーズへの導入... -
カスタムROM/root化済み端末で「プライムビデオ」などをHD再生する方法【Magisk】
私の使用しているAndroidタブレット「YOGA Pad Pro」は、DRM Widevineがレベル1(L1)となっており、「Netflix」などでHD再生が可能となっていました。また、Widevine L1の端末でもHD再生できないことがある「プライムビデオ」もHD再生可能でした。 しかし... -
バッファロー製「nasne」を購入。実際の爆速再生/操作をREGZAと比較
BUFFALO製となり新型が発売された「nasne」を購入しました。 私は今まで、東芝のBDレコーダーである「DBR-M3009」を使用していたんですが、このレコーダーで使える公式スマホアプリ「スマホ de REGZA」が使い物にならないので、その代わりとして購入。 私... -
apt-X LL対応のイヤホンをゲームに使ってみた。実際の遅延・安定性を比較
前から気になっていた「apt-X Low Latency」コーデックに対応したBluetoothイヤホンを購入しました。 この「apt-X Low Latency」というBluetoothのコーデック、名前はよく聞くんですが、実際に検索してみると情報がほとんどない...。まあ、対応イヤホンが... -
「Android 12L」のGSIを焼いて使ってみた。実際の機能/動作など
先日、ついにタブレット向けのOS「Android 12L」のBeta1がリリースされました。 例年通り、Pixelシリーズ向けの他に、様々な機種で起動できる「GSI」も同時にリリースされたので、実際にYOGA Pad Proに導入して使ってみました。 今回の記事ではこの導入方... -
Androidで限界以上に画面を暗くする方法、クイック設定パネルから1タップで切替可能
あまりよろしくはないですが、スマホをついついベッドの上で触っちゃいますよね。そのとき、当然画面を暗くすると思いますが、最低にしてもまだ眩しいと感じることもあるかと思います。 Androidスマホの場合、アプリを使用することで、簡単に画面をより暗... -
TS CUBICカード+TOYOTA Walletで最大2.5%還元の強力タッグに。活用法と注意点など
10月末に「TOYOTA Wallet」の1.5%還元が終了し、代わりに「毎日毎回2.0%還元」キャンペーンがスタートしました。内容を簡単にまとめると以下のとおりです。 利用時のキャッシュバックは1%に変更 TS CUBICカードのポイント還元対象に追加 QUICPAYでの決済... -
Pixel 6 Proを「MagSafe」に対応させてみた。充電もバッチリ
iPhone 12以降で搭載された「MagSafe」という機能。ワイヤレス充電器や車載ホルダー、三脚などに磁石で簡単に固定でき、もちろん充電も可能というかなり便利な機能です。 当然、この機能を使用できるのはiPhone 12/13シリーズのみなのですが、シンプルな機... -
海外サイトの鬱陶しい「Cookieの許可」をすべて非表示にする方法【PC/スマホ】
最近、海外のウェブサイトの多くで「Cookieを許可しますか?」といった表示を目にするんじゃないかと思います。これはEUの「一般データ保護規則」(GPDR)により、Cookieを保存する際にはユーザーへの同意が必要となったためです。 ただ、いくら必要とはい... -
Windows11 Subsystem for Androidに「GooglePlay」を導入する方法
「Windows11 Android Subsystem」に早くもGAppsを導入する方法が出てきたので紹介します。なお、正確に言うと、GAppsを導入したAndroid Subsystemをインストールする、というのが正しいです。 ちなみに、こんな記事を書いておいて言うのもなんですが、手順...