-
[2022年前半]買ってよかった/後悔したもの一覧[ガジェット/ツール/家電]
2022年も折り返しということで、今年の前半に購入したもので良かったもの/後悔したものを一覧で紹介します。 【買ってよかったもの】 Lenovo Legion Y700 今年購入したものの中でダントツ一位で良かったものです。これはLenovoから発売されたAndroidタブレ... -
iPhoneでアラームの”掛け忘れ”を防ぐための自動化方法【ショートカット】
私のように朝が弱いにとって、スマホのアラーム機能は絶対に手放せません。私の場合、たまに休日出勤もあるので毎日アラームがなるように設定していますが、有給休暇や祝日など、土日以外の休日があるときは手動でアラームを切っています。同じようなこと... -
AndroidとカーナビをBluetooth接続したら自動で音楽を再生する方法
以前、iPhoneとカーナビをBluetooth接続した際に音楽を自動再生する方法を紹介しましたが、今回はそれのAndroid版です。 iPhoneと比較した場合、Androidではアプリが使用できる権限が多く、自動化アプリを使用することで簡単に自動再生が可能な上、対応す... -
Beta版を導入したPixel 6 Proをファクトリーイメージで元に戻す方法【Google Flash Tool】
私のPixel 6 Proは、ブートローダーをアンロックし、Android 13 Betaをインストールしています。これを諸事情によりファクトリーイメージに戻す必要があったので、ついでに手順を記事に残しておきます。 Android 13からAndroid 12へのダウングレードを行い... -
Galaxy でカメラのシャッター音を無音にする方法【Android 12対応】
Android 12以降を搭載したSamsung Galaxyのシャッター音を消す方法です。Android 11までと同じ手順に加えて、サイレントモードに設定することで無音化が可能です。 ただ、カメラを使うたびにサイレントモードに設定するのは現実的ではないので、これを自動... -
Windows11の初期設定でネット接続/Microsoftアカウントへのログインを回避する方法
Windows 11では、初期設定時にインターネットへの接続、およびMicrosoftアカウントへのログインが必須となっています。ネット接続はともかく、Microsoftアカウントへのログインは不必要な方には無意味です。 また、セットアップ時にMicrosoftアカウントに... -
パソコンにAndroidの画面/音声をミラーリング & 操作する方法【Android 13対応】
以前、パソコンにAndroidスマホの画面を表示し、操作も可能となるソフト「scrcpy」を紹介しましたが、こちらは現在音声までは出力できません。そこで、音声をUSB経由でPCに出力できるアプリ/ソフト「sndcpy」も別の開発者からリリースされています。これら... -
DSU-Sideloaderで簡単に「GSI」をお試しで起動する方法【DSU Loader】
Android 10で密かに搭載され、Android 11で正式に開発者向けオプションに追加された「DSU Loader」ですが、この機能を使用することで、GSI(Generic System Image)を端末に焼かずに起動することが可能となりました。 ただ、その手順はそこそこややこしい... -
boot.imgを入手できない機種でMagiskを導入する方法【DSU Loader】
Android端末のカスタマイズやRoot権限の使用が可能となる「Magisk」ですが、一部例外を除き、導入にはboot.imgが必要です。 TWRPがある機種ならそこからインストールするだけですが、最近はTWRPがリリースされていない機種が多いです...。 Xiaomi端末など... -
Legion Y700にAndroid 12L/13のGSIを導入する方法、不具合の解消法など
"小型"で"高性能"なLenovoのタブレット「Legion Y700」を購入しました。実際にしばらく使っていますが、思っていた以上にサイズ感が良く、SoCもSnapdragon 870ということで動作もサクサクと、かなり気に入って使っていました。 ただ、やはり中国向けモデル... -
Lenovo Legion Y700をQFILで初期ROMに戻す方法【文鎮化から復旧】
以前YOGA Pad Proのグローバル化で使用した、EDLモードでのROM焼きですが、同じLenovo製タブレットということで「Legion Y700」でも使用できます。 現時点では中国版しか存在しないので、焼けるROMは中国版ROM(ZUI)に限られますが、ROM焼き後の完全初期... -
Lenovo Legion Y700のブートローダーアンロック手順
Lenovoの小型タブレット「Legion Y700」を購入しました。思っていた以上にコンパクトで、機能も多く動作もサクサクで快適なのですが、やはり中国版ということで、それ故の不満がちょこちょこあります。 ということで、MagiskやGSIでのカスタマイズができる... -
文鎮化したXiaomiスマホを「Unbrick.ru」に依頼して復活させる
Xiaomiのスマホ「Mi 11」で久々にROM焼きをしようとしていたら、うっかりブートローダーのリロックを行ってしまい、どうしようもない文鎮にしてしまいました...。 本来、ブートローダーアンロック時には、端末とMi アカウントを紐づけするため、この状態で... -
iPhone/iPadで「uBlacklist」を使う方法。Google検索からゴミサイトを除外
以前紹介した、ChromeやFirefoxで使用できる「uBlacklist」という拡張機能がiOS/iPadOSに移植され、Safari限定ではあるものの、使用できるようになりました。 「uBlacklist」は、Googleの検索結果に蔓延るコピー記事や低品質な記事、いかがでしたかブログ... -
Mi Watchレビュー:常時表示可能/電池持ち抜群のハイコスパスマートウォッチ
Xiaomi製のスマートウォッチ「Mi Watch」を頂きましたので、今更ではありますがレビューします。 今回頂いたものはグローバル版の「Mi Watch」ですが、現在は日本でも正規に販売されており、本体・付属品などほとんど同じものです。 値段は1万円前半と、本...