Magisk/Root化OxygenOS 11のフォント「OnePlus Sans」がMagiskモジュールとして移植 OnePlusスマホに搭載されている「OxygenOS」の次期バージョン「OxygenOS 11」で採用されているフォント「OnePlus Sans」がMagiskモジュールとして他の端末向けに移植されました。 2020.08.23 0Magisk/Root化
OnePlus NordOnePlus Nordのブートローダーアンロック、TWRP・Magisk導入手順 OnePlus NordにMagiskを導入するまでの手順です。 2020.08.18 2020.10.09 10OnePlus Nord
OnePlus NordOnePlus Nordレビュー:流行りをほど良く取り入れたお手頃OnePlus OnePlusの久々のミドルレンジスマホ「OnePlus Nord」を購入したのでレビューしていきます。 ミドルレンジと言っても、個人的に今推したいSoC「Snapdragon765G」搭載で、十分 な性能を持っています。 2020.08.15 2020.09.29 2OnePlus Nordスマホ
ツール系Androidで「画面分割」をワンタップで起動できるようにする方法 縦長ディスプレイのAndroidスマホで便利な機能といえば「画面分割」ですが、Android 9以降では画面分割を使用するには長押しを含めた”3ステップ”も必要になっており、要は超絶面倒なわけです。 これをワンステップで起動できるよう... 2020.08.11 2020.10.14 4ツール系
Androidアプリ「.APKS」「.XAPK」などの特殊なAPKファイルをインストールする方法 最近特殊な形式でAPKファイルが配布されることが増えてきています。その中でもよく見るのは「.APKS」という形式だと思います。その他にも一部サイトでは「.XAPK」などの形式も見られます。これらは普通にインストールすることは不可能で、専用の... 2020.08.10 0Androidアプリ
ツール系Android 11のスマホ背面ダブルタップ機能がアプリで移植されたので試してみた[Tap, Tap] iOS 14に搭載され、Android 11(あるいはPixel)にも搭載される予定のスマホ背面をダブルタップすることでアクションを行える機能が、普通のAndroid端末で使えるアプリとして移植されたので試してみました。 この背面ダブ... 2020.08.03 2020.09.05 1ツール系
ノートパソコンLenovo Chromebook Flex 5レビュー:高コスパなコンバーチブル2in1のChromebook Chromebookは低価格帯が強く、日本でも低価格で買えるパソコンとして一定のニーズがありますが、海外では日本以上に「Chromebook」が浸透、普及しています。それ故に、日本で発売されているものよりコスパの高いモデルが多数出ています。... 2020.07.27 2020.09.22 2ChromeOS/ChromiumOSノートパソコン
ブラウザAndroid版Chrome v86に「bfcache」が導入、戻る/進む動作が爆速に[有効化手順] Android版Chrome v86に「bfcache」という技術が導入されました。これは戻る(Back)/進む(Forward)にキャッシュを用いることで高速化するものです。iPhoneのSafariブラウザの戻る動作が高速なのはこれのお... 2020.07.25 0ブラウザ
非公式改造版アプリYouTube Vancedの非公式アップデート版が登場、機能も追加[導入手順] YouTubeの非公式改造版アプリ「YouTube Vanced」に、更に非公式のアップデート版が登場しました。 ベースのバージョンがアップデートされたほか、機能も追加されています。 追記:コメントに対する返信を表示できない不具合が... 2020.07.22 2020.07.23 4非公式改造版アプリ動画・音楽
充電器・ケーブルPowerCore III Fusion レビュー:PD対応になったバッテリー内蔵充電器 ポートが「microUSB」ということで購入を見送っていた「PowerCore Fusion」が、「USB Type-C」になってリニューアルして発売されたので購入してみました。 2020.07.21 2020.09.05 0充電器・ケーブル
ChromeOS/ChromiumOSGooglePlay入りの純粋な「ChromeOS」を普通のパソコンにインストールする方法 ChromeOSのインストールといえば「ChromiumOS」が定番ですが、GooglePlayには対応しておらず、Androidアプリも使えません。一応、このブログでも紹介した「FydeOS」は非公式にGooglePlay導入が可能ですが... 2020.07.16 2020.11.17 40ChromeOS/ChromiumOS
オーディオ機器SoundCore Liberty Air2レビュー:欲しい機能全部入りの”ちょうどいい”イヤホン 今までイヤホンは「Huawe Freelace」を使っていましたが、持ち運びにくさ、待機時のバッテリー持ちなどが不満でした。 ということで、Ankerの完全ワイヤレスイヤホン「SoundCore Liberty Air2」に買い替えたので... 2020.07.14 2020.09.05 0オーディオ機器
動画・音楽YouTubeアプリの操作パネルが消えない/ボタンが増えたのをもとに戻す方法 最近手元のAndroidスマホで「YouTube」アプリの操作パネルが勝手に変わってしまい、使いづらくなってしまいました。 2020.07.12 0動画・音楽設定
iPhoneiOS 14のホーム画面を使ってみた。使い勝手がAndroidのランチャー並に向上 iOS14のパブリックベータが配信されたので手元のiPhone 7で試してみました。 iOS14の目玉はやはりホーム画面の大幅刷新ということで、ホーム画面を重点的に触ってみましたので使用感をお伝えします。これはかなり使いやすくなってますよ... 2020.07.10 5iPhone
ゲーム関連Androidエミュレータ6種を一覧比較 & 用途別おすすめ[ベンチマーク/機能/安定性] 久しぶりにエミュレータを触りたくなったのでいろいろ比較してみました。 PCでAndroidを動かす場合、エミュレータとAndroid x86でネイティブで動かす方法の2つがありますが、今回はエミュレータのほう。パソコンのOSはWindow... 2020.07.08 2021.01.26 8ゲーム関連Windows
買って良かった/後悔したもの[2020年前半]買ってよかった/後悔したもの一覧[ガジェット/ツール/家電] みんなやってるのでやります(適当) というのは半分冗談で、一つの記事にするほどでもないけど紹介したい商品が溜まっていたのでそれの消化も兼ねてます。 2020.07.05 2020.12.26 3買って良かった/後悔したもの
ブラウザAndroidの Chrome が64bit版へ移行、Chrome Canaryでベンチマーク比較 Android版のGoogle Chromeがv84から64bit版に移行するようです。 (そもそも今まで32bitだったこと知らなかった...) 現在、Chrome Canaryがv84にアップデートされており、バージョン情報ペー... 2020.07.04 0ブラウザ
自動化Android 9.0以降でも「スリープ時にWi-Fiをオフ」を実現する方法[Macrodroid] 主にタブレットでのバッテリー持ちに貢献してくれる「スリープ時にWi-Fiオフ」というオプションですが、Android9.0以降で削除されています。実は表面的に消えただけで内部的には・・・とか期待してましたがだめだったので「Macrodroi... 2020.07.03 0自動化
家電製品朝が苦手な方には”光目覚まし”付きシーリングがおすすめ!【HH-CD0871A】 突然の「照明」の紹介になって困惑してるかもしれませんが許してください... 宣伝とかではなくて本当に効果がすごいので紹介します。 先輩 ガジェットやアプリ,ソフトなどを紹介するブログ 関西のお... 2020.07.01 2020.09.05 0家電製品
未分類お知らせ:Twitterアカウントを新しく作り直しました「@SMART_ASW」 しょうもないミスでアカウントにログインできなくなってしまったのでアカウントを新しく作成しました。 こちらをフォローしてくださると助かります。 @SMART_ASW 2020.07.01 2020.07.05 0未分類
Fireタブレット/FireTVFire HD8 Plus専用ワイヤレス充電ドックを使ってみた。充電速度比較・値段の価値があるのか 今更「Fire HD8 Plus」専用の充電ドックが届きました。話題性のかけらももうなくなっちゃってますが、少しでも回収すべく、開封と充電時間などを見ていきます。 2020.06.27 2020.09.05 0Fireタブレット/FireTV充電器・ケーブル
Fireタブレット/FireTVFire HD8 Plusで「ロック画面」を完全に無効化する方法【2ステップ】 私のようなセキュリティガバガバ人間には、ロック画面が面倒なものとしか感じないので、タブレットではいつも無効化しています。が、実はFireタブレットは普通に設定から無効化することはできません。 ということで強引に無効化してみました。 ... 2020.06.25 2020.10.16 2Fireタブレット/FireTV
Fireタブレット/FireTVFire HD8 (Plus)を「Amazon Fire Toolbox v10.0」で大幅カスタマイズして使いやすくする Amazonコンテンツに特化した「Fire」タブレットは安くてそこそこ使えるタブレットです。が、それ故に、Androidの設定項目が一部削除されていたり、ランチャーを変更できないなどの制限が多くあります。 そういった悩みをほぼ全て解決して... 2020.06.22 2020.12.10 26Fireタブレット/FireTV
Fireタブレット/FireTVFire HD8 PlusにAPKをインストールする方法、YouTube Vancedの導入も可能 FireタブレットはGooglePlayが搭載されていないなどカスタマイズされてはいますがAndroidベースなので、APKの導入も簡単に可能です。最新のFire HD8シリーズはAndroid 9.0ベースなので普通のAndroid9.0... 2020.06.20 2020.10.05 1Fireタブレット/FireTV
ブートローダーアンロックXiaomi端末のブートローダーアンロックに失敗する場合の対処法【Mi Unlock】 Xiaomiの端末は「Mi Unlock」を用いてブートローダーアンロックを行いますが、何度かエラーでアンロックに失敗したことがあるので、その対処法を記事に残しておきます。 2020.06.14 2020.07.05 1ブートローダーアンロック
POCO F2 ProPOCO F2 ProのBLU、TWRP導入方法+カスタムROMのインストール いち早くMIUI 12をインストールしたい、あるいはカスタムROM導入やRoot化をしたい方向け。 2020.06.09 2020.06.13 2POCO F2 ProカスタムROM
タブレットFire HD8 Plusレビュー。癖さえ許容できれば高コスパな格安タブレット ブログネタ的に「Fire」シリーズは一つ欲しかったので新型が出たのを機に購入してみました。 「Fire HD8 Plus」にドックも一緒に購入したんですが、こちらは別で発送されたようで今月の後半になりそうです。 とりあえず「Fire H... 2020.06.07 2020.09.05 0タブレットFireタブレット/FireTV
ADBコマンドXiaomi端末のアプリ無効化などを簡単に行える「Xiaomi ADB/Fastboot Tools」 Mi MIX 2Sを車載専用端末にしようかと思いまして、そのために不要なシステムアプリを消そうとしていたんですが、ちょうどXiaomi端末で使える楽な無効化方法をコメントで頂いていたので試してみました。 これ、Xiaomi端末専用なだ... 2020.06.04 2020.09.23 2ADBコマンド
充電器・ケーブル小型なのにUSB PD×2・ドック機能まで搭載の多機能充電器「SuperHub SE」試用レビュー 現在クラウドファウンディングで出資受付中の「SuperHub SE」のサンプルを送っていただいたので試用レビューします。 ※サンプル品のため製品版とは仕様が異なる部分があります。 2020.06.02 2020.09.05 0充電器・ケーブル