【手順】ChromeOS Flexを導入してみたので、ChromeOSとの違いを紹介

Googleのノートパソコン/タブレット向けOSである「ChromeOS」を既存のWindows/masOS搭載PCに導入できる「ChromeOS Flex」がリリースされました。

これは、以前Googleが買収した「Neverware」という会社がリリースしていたChromiumOS「CloudReady」の後継にあたるOSです。基本的にはChromeOSと同等ですが、Androidアプリが動作しないなど、一部異なる点もあります。

今回は、実際にSurface Laptop 3にて起動してみたので、その導入手順や特徴、ChromeOSとの違いなどを紹介します。

目次

ChromeOS Flex

「ChromeOS Flex」は、WindowsやmacOSを搭載したパソコンにインストールできるOSで、Chromebookに搭載されているOSである「ChromeOS」とほぼ同じ機能・特徴を備えています。

以下が公式ページで、現在企業向けにアーリーアクセスの登録を行っていますが、個人でPCにインストールする場合は登録不要です。

Chrome Enterprise
Get ChromeOS Flex for PC or Mac - Chrome Enterprise Install ChromeOS Flex now on your existing hardware and experience the benefits of ChromeOS on your organization's current fleet of PCs or Macs.

ChromeOS Flexの動作要件

Googleのヘルプページによると、ChromeOS Flexを導入するPCは、以下の要件を満たす必要があります。

  • Intel/AMD製プロセッサ(2010年以降)を搭載
  • RAM 4GB以上
  • 16GB以上のストレージ
  • USBブート対応

CPUについては、Googleのページには2010年以降のものという記載がありますが、おそらくIntel Core iシリーズでは2世代以降が必要になると思います。

当然ながら、条件を満たしていても確実に起動するとは限らないので注意しましょう

認定済みモデル一覧

Googleのヘルプページには、動作することが確認されたモデルを一覧で記載しているページがあります。ある程度メジャーな機種であればこちらに記載があるかもしれませんので、先に確認しておくことをおすすめします。

あわせて読みたい
Certified models list - ChromeOS Flex Help Last updated on: October 01st, 2024To ensure a consistent and high-quality experience, Google individually certifies and maintains a list of models that you can...

当然ではありますが、機種によっては一部ハードウェアが動作しない場合もあります。

スポンサーリンク

導入に必要なもの

  • 最新版Chromeブラウザを使用できるPC(Windows/ChromeOS/masOS)
  • 8GB以上のUSBメモリ(SSDなどでも可)

ブータブルUSBメモリの作成

まず、ChromeOS Flexを起動するためのUSBメモリを作成します。ChromeOS Flexは、GoogleがリリースしているChrome拡張機能でUSBメモリの作成が可能です。

拡張機能のインストール

Chromeブラウザで以下のページを開き、「Chromebook リカバリ ユーティリティ」をインストールします。

あわせて読みたい
Chromebook Recovery Utility - Chrome Web Store Create recovery media for your Chromebook.

追加が完了したら、Chromeの右上の拡張機能アイコンから「Chromebook リカバリ ユーティリティ」を開きます。

ブータブルUSBメモリの作成

以下のような画面が表示されますので、「始める」をクリックします。

次にモデルの選択を求められるので、「リストからモデルを選択」をクリックし、右の画像のように選択し、「続行」をクリック。

次に、USBドライブの選択を行います。私はSSDへ導入します。メディアをよく確認し、「続行」をクリック。右の画面になったら「今すぐ作成」をクリックすれば作成が始まります。

以下の画面になれば導入完了です。

私のデスクトップパソコンでは、リカバリメディアの作成が0%から進まない症状が発生しました。いろいろ試しても改善しなかったので、別のパソコンで作成することで無事完了しました。原因は不明ですが、失敗したパソコンのCPUはAMD Ryzen、成功したパソコンはIntel Core i5なので、CPUの違いが原因かもしれません。

電源をOFFにし、USBメモリを挿入

ChromeOS Flexを導入(起動)したいパソコンの電源をOFFにし、先程作成したUSBメモリを挿入します。

スポンサーリンク

Securebootの無効化

BIOS(UEFI)の設定画面を起動します。起動する方法は機種によって異なります。Surface Laptop 3の場合は「F4」を押しながら電源を入れれば起動できます。

Googleのページでは、メーカーごとの起動キーは以下とのことです。(一部機種を除く)

BIOS設定画面が起動したら、「Secure boot」などと記載されている項目を探し、無効化します。

↓画面、設定項目、言語などはメーカー、機種によって異なります。

USBブートの設定

次に、起動するデバイスの設定を行います。「Boot configuration」や「Boot order」、「Boot devices」などといった項目を探します。

開いたら、一番上に「USB Storage」を上に移動します。(+/-キーで操作する機種が多い)

これでUSBブートの設定が完了しました。あとは再起動すればOKです。

スポンサーリンク

ChromeOS Flexが起動

ChromeOS Flexが起動しました。画面の表記は「CloudReady 2.0」となっており、CloudReadyの後継という感じです。

なお、Surface Laptop 3では、「タッチパネル」「タッチパッド」「キーボード」が動作しませんでした。ただ、これはWindows上でも標準ドライバでは機能しないので、かなり特殊な事例だと思います。

少なくとも「タッチパッド」と「キーボード」はほとんどの機種で動作するはず。

当然日本語にも対応

インストール/USBブートを選択可能

セットアップをすすめると、パソコンの内蔵ドライブにインストールするかどうか尋ねられます。ここで「CloudReady 2.0をインストール」をクリックするとパソコンに導入できます。

「試してみる」でもデータは保持される

USBブートといえば、データが保持されないものが多いのですが、ChromeOS Flexの場合は再起動してもデータはUSBメモリ上に保存されます。

↓一度「試してみる」を選択し、再起動した状態

インストール用USBメモリとしてはもちろん、どのパソコンでも使える「ブータブルUSBメモリ」としても活用可能です。

Googleアカウントのログイン/同期が可能

これは以前のCloudReadyでも同様でしたが、Googleアカウントへのログイン、および同期が可能です。

Googleアシスタント対応

Google純正リリースということで、Googleアシスタントが使用できます。CloudReady含む、多くのChromiumOSでは使用できないので、ChromeOS Flexのメリットの一つと言えます。

Androidスマホとの連携にも対応

これは、パソコン側からスマホのテザリングをONにしたり、スマホが近くにあればパスワード入力をスキップできるといった連携ができる機能です。

これも確かChromiumOSでは使えなかったはず。

ブラウザは正真正銘「Chrome」

以前のCloudReadyなどのChromiumOSは、その名の通りオープンソース版の「Chromiumブラウザ」が搭載されていましたが、今回はしっかり「Chromeブラウザ」が搭載されています。

当然、Googleアカウントの同期も問題なし。

Androidアプリの動作は不可能

ChromeOSとの大きな違いは、Androidアプリのインストールが不可能な点。アプリ一覧に「GooglePlay」は見当たりません。

また、おそらくLinuxアプリも同様に非対応と思われます。

アプリ追加はChrome Web Store経由のみ

アプリが一切使えないというわけではなく、「Chrome Web Store」のChromeアプリは導入可能です。

ただ、Chromeアプリは簡易なものがほとんどで、「Spotify」などに関してはただのショートカットで、アイコンをクリックしてもページが開くだけです。

Chromeはかなりサクサク動く

「ChromeOS」というだけあり、ブラウザはかなり高速に動作します。

試しに「Surface Laptop 3」(10世代Core i5/RAM:8GB)でWindows 11/ChromeOS Flexをそれぞれ起動し、ブラウザベンチマークを行ってみました。結果は以下の通り。

Speedometer 2.0

ChromeOS Flex(100.0.4880.0 dev 64bit)

Windows 11 + Chrome(98.0.4758.82 64bit)

JetStream 2

ChromeOS Flex(100.0.4880.0 dev 64bit)

Windows 11 + Chrome(98.0.4758.82 64bit)

どちらのベンチマークも1.5倍程度と、結構なスコア差が出ているのがわかるかと思います。Chromeの動作が重く感じるWindows PCでも、ChromeOS Flexを導入すればだいぶ改善するかもしれません。

スポンサーリンク

古いPCへの導入はかなりオススメ

現時点ではアーリーアクセス段階ではありますが、軽く使った感じは十分安定しており、ChromeOSの最大の魅力である「軽量」「高速」なブラウジングが可能でした。Android/Linuxのアプリに非対応という欠点はありますが、どのみち古いPCでは満足に動作しない上、無駄なプロセスが起動してしまうので、古いPCではなくて正解かもしれません。

ただ、ChromeOSはデスクトップにファイルが配置できないなど、ブラウジング以外の作業を行うには不便すぎるので、ライトな用途に限定して使う必要があります。「様々な用途に使えるパソコン」を期待しているのであれば、素直にまともなWindows PCに買い替えるか、Linux mintなどを導入しましょう…

Androidアプリが使える「Chrome OS」の導入方法

GooglePlayも使えるフル機能の「ChromeOS」を導入する方法を以前の記事で紹介しています。こちらは当然非公式の手順となるため、自己責任となりますが、Androidアプリも使いたいという方は是非チェックしてみてください。

あわせて読みたい
GooglePlay入りの純粋なChromeOSを普通のパソコンにインストールする方法 ChromeOSのインストールといえば「ChromiumOS」が定番ですが、GooglePlayには対応しておらず、Androidアプリも使えません。一応、このブログでも紹介した「FydeOS」は非...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 私もSurface Laptop 3に導入しようとしたら、こうさんと同じくタッチパネル、キーボード、マウス使えなくて先に進めないですね。
    外付けマウス試してみようと思います。

    • surface laptop3で有線マウスとUSB−C変換アダプターを使ってみたところ、Chrome OS flexの導入には成功しました。しかし、やはりキーボードは動かないですね。
      あれこれ試しましたがダメなので、一旦Windowsに戻してみます。

  • 参考になる記事ありがとうございます。私もためしに surface laptop3にいれようとして全く動かずにぐうの音も出ない状態です。

    > なお、Surface Laptop 3では、「タッチパネル」「タッチパッド」「キーボード」が動作しませんでした。ただ、これはWindows上でも標準ドライバでは機能しないので、かなり特殊な事例だと思います。

    これはどう解決したんでしょうか? 外付けのUSBキーボード・マウスを接続したということでしょうか? つまり 標準のインプットデバイスは使えなかったということでしょうか?

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次