以前、iPhoneとカーナビをBluetooth接続した際に音楽を自動再生する方法を紹介しましたが、今回はそれのAndroid版です。
iPhoneと比較した場合、Androidではアプリが使用できる権限が多く、自動化アプリを使用することで簡単に自動再生が可能な上、対応する音楽アプリも多いです。今回の記事では「Macrodroid」を使用して自動再生させる設定方法を紹介します。
今回の方法はBluetoothでの接続をトリガーとするため、イヤホンやヘッドホン、スピーカーにも応用可能です。
自動再生が可能な音楽アプリ
私がいくつか試した中で、自動再生が可能なのは以下のアプリです。
- Spotify
- Apple Music
- LINE Music
- YouTube Music(※設定が必要)
今回の方法ではいずれのアプリでも、最後に再生した音楽・プレイリストの続きから再生され、シャッフル/ループ再生も引き継がれます。

他にも対応してほしいアプリがあれば試しますので、コメント欄へどうぞ。なお、Amazon Musicは不可能(→正確には条件が面倒で非実用的)でした。
スポンサーリンク
必要なアプリ
GooglePlayより「MacroDroid」をインストールしておきます。基本無料のアプリで、5個以上のマクロを作成する場合は課金が必要となります。今回の方法は無料版のままでOK。
自動再生の設定方法
先程ダウンロードしたマクロをインポートします。
Macrodroidを起動し、「エクスポート/インポート」をタップ。次に、インポートの下にあるiKONをタップし、先程ダウンロードした「音楽自動再生.macro」を選択すればOK。



インポートが成功すれば、以下のような画面になりますので、いくつか設定を行います。
まず、トリガーの「デバイスに接続時」をタップし、「設定変更」→「OK」の順にタップ。



次に、「デバイスに接続時」にチェックが入っていることを確認し、以下のように接続したことのあるBluetoothオーディオ機器が表示されますので、使用しているカーオーディオをタップします。今回は「CAR MULTIMEDIA」をタップ。

これでオーディオ機器の指定が完了。
次に、音楽再生に使用するアプリを指定します。今回のマクロは既にアクションを作成していますので、使用するアプリのアクションを有効化すればOK。
「メディア 再生する」というアクションが4つ並んでいると思いますので、自分の使用している音楽アプリ名のものをタップし、「有効」をタップします。


複数の音楽アプリを使い分けている場合などに便利な設定です。必要ない方は飛ばしてください。
条件にある「メディア再生中でない」をタップし、「有効」をタップすればOK。


設定が完了したら、右下のボタンをタップしてマクロを保存します。

これで設定が完了です。
スポンサーリンク
YouTube Musicを使用する場合の追加設定
YouTube Musicの場合、公式アプリでは再生をうまく行ってくれない事が多いため、別のアプリを経由して再生を行います。
数年前からリリースされているアプリとはいえど、非公式アプリになりますので、Googleアカウントのログインは自己判断にて行ってください。
今回は、YouTube Musicに対応した非公式アプリ「YMusic」を使用します。このアプリはYouTube上の音楽を再生することに特化したアプリで、YouTube Musicの使用も可能です。
なお、このアプリはYouTubeのダウンロード機能を搭載しているが故にGooglePlayで配信されていません。このため、公式サイトからAPKをダウンロードし、手動でインストールする必要があります。
APKのインストール方法については以下の記事を御覧ください
https://smartasw.com/archives/4011
YMusicの初回起動時には以下のように権限を求められますが、一番上のファイル権限以外は許可しなくてもOKです。
YMusicアプリを開き、左上の「≡」をタップし、「YT Music (Beta)」をタップします。


すると、以下のようにYouTube Musicの画面が表示されますので、右上の「ログイン」→「サインイン」の順にタップします。


あとは、指示に従ってGoogleアカウントにログインします。
私は「高く評価した曲」を再生しました。必要に応じて、「シャッフル」や「ループ再生」も設定しておきましょう。


これで設定完了です。アプリは終了してOKですが、削除はしないでください。
実際の動作
Samsung Galaxy S22で設定を行って実際の動作を撮影したのが以下です。スマホの操作を一切行わずに音楽再生を行えていることがわかるかと思います。
なお、使用した車はTOYOTA RAV4(純正ディスプレイオーディオ)で、音楽アプリはAppleMusicを使用しています。
シャッフル・ループはアプリ側の設定のまま
今回の方法では、音楽アプリで最後に再生していた音楽・プレイリストを引き続き再生します。このため、シャッフルやループの設定もアプリ側で設定したとおりとなります。
コメント