Androidで「画面上部タップで上までスクロール」を有効化する方法(scrollToTop)

iPhoneとAndroidを両方使っている(いた)方ならわかる方も多いかと思いますが、iOSにあってAndroidにない機能の一つとして、「画面上部をタップすると、コンテンツの一番上までスクロール」という感じの機能があります。

この機能は、iOSでは開発者向けのAPIとしてこの機能が存在する(scrollsToTop)ため、多くのアプリで使用できますが、Androidではこのような機能は搭載されていません。

一部アプリ(Twitter・InoReaderなど)では使用できますが、これは独自機能として実装されているだけです。

この機能が結構便利でして、Androidでもどうにかできないか模索していました。そしてついにこれを解決できるアプリを発見したので紹介します。

目次

必要なアプリ

このアプリを導入するだけ。root権限等はもちろん必要ありません。

あわせて読みたい
TapScroll - Quickly Scrolling - Apps on Google Play Bye bye endless scrolling: Tap on status bar to scroll up quickly

必要な権限を許可するだけ

ユーザー補助権限が必要なので、内容を確認して許可しましょう。

あとはスイッチをONにすればOK。

スポンサーリンク

ワンタップで上まで自動スクロール

あとは、ステータスバーをタップするだけで自動で上までスクロールしてくれます。

ただ、長いページなどのスクロールでは途中で止まってしまう場合があるようです。この場合は何度かタップすればOK。

タップ以外のジェスチャーも設定可能

タップだけでなく、「ダブルタップ」「スワイプ」といったジェスチャーも用意されており、それぞれ様々なアクションの割当も可能です。

ジェスチャー
割当できるアクション

ただ、私は誤動作するのが嫌なのでタップ以外は無効化しました。

スポンサーリンク

バックグラウンドでの動作が安定しない場合

「電池の最適化」をオフに

このアプリに限った話ではありませんが、Androidはバッテリー持ちの改善のため、バックグラウンド動作のアプリを自動的に終了させてしまうことがあります。これを行わないようにする設定です。

設定などからTapScrollの「アプリ情報」を開き、「バッテリー」→「制限なし」に設定すればOKです。

Android 13では不安定

私が現在普段遣いしている「Pixel 6」は、Android 13にアップデート済みなのですが、今回使用するアプリがバックグラウンドで落ちてしまうようで、最適化などの設定を見直しても変化なしでした。

対して、Android 12Lを導入した「Legion Y700」ではなんの問題もなく使えていますので、おそらくAndroid 13なのが原因だと思われます。

アップデートでの改善を待ちましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次