楽天モバイル【Xiaomi/Galaxy】楽天モバイルで”楽天回線(Band3)”に固定する方法 楽天モバイルは楽天回線に繋がっていれば無制限で使える一方、パートナー回線に接続されていると、高速通信は5GBまでとなってしまいます。しかも、実際に楽天モバイルを使っていると、少し楽天の電波が弱いところだとauのパートナー回線に繋がってしまう... 2021.02.20 1楽天モバイル設定
カスタムROMNintendo Switch向けのLineage OS 17.1(Android 10)が公開、不具合修正&Android TVも 以前Nintendo Switchで「Lineage OS」を起動する方法を紹介しましたが、その時のものはスリープ時のバッテリー消費が激しかったり、Wi-Fiが不安定だったりと常用できるレベルではありませんでした。 それが今回大幅に改善さ... 2021.02.09 0カスタムROMNintendo Switch
Chromecast with GoogleTVChromecast with GoogleTVでデフォルトランチャーを置き換える方法 Chromecast with GoogleTVでは、基本的にホーム画面の変更ができないようになっています。昔はAndroidTVでも通常のAndroidと同じように変更できて便利だったんですけど、AndroidTV 9.0あたりから変更で... 2021.01.26 2021.01.27 0Chromecast with GoogleTVAndroid TV端末ADBコマンド
Magisk/Root化【Magisk】ランチャー/アプリ履歴をOnePlus Launcherに置き換える方法 Android 9以降から、Androidの「アプリ履歴」が内包され、なめらかなアニメーションが実現できるようになりました。 が、メリットばかりではなく、ジェスチャー操作設定時に別のランチャー(Nova Launcherなど)に変更してし... 2021.01.03 2021.01.17 5Magisk/Root化ホーム画面 その他Root化必須アプリ
WindowsADB App Control:Androidのアプリ無効化をPCから簡単に一括で行えるツール【Windows】 Android、というかキャリアスマホのデメリットの一つとして、削除も無効化も出来ないアプリが山盛り入っているということがあります。一応、ADBコマンドを使用することでほぼすべてのアプリを強制的に無効化することが可能ですが、これはコマンドを... 2020.11.24 2021.01.15 3WindowsADBコマンド
Android Auto【Root】Android Autoのナビバーを左右に配置、サイズを変更などカスタマイズする方法【Extras for AA】 「substratum lite」というテーマエンジンを使用して、Android Autoをカスタマイズできるテーマが配布されていたので、それを使用してAndroid AutoのUIをカスタマイズしてみました。 2020.11.17 0Android AutoMagisk/Root化Root化必須アプリ
Android Auto【Root】Android Autoでスマホ画面をミラーリング & Netflix、プライムビデオを見れるようにする 私が新しく購入した車はトヨタ車で、カーナビ機能なしの「ディスプレイオーディオ」(9インチ)にしました。そのため、もしナビが使いたい場合には、スマホを接続してApple「CarPlay」、もしくはGoogleの「Android Auto」を使... 2020.11.15 2020.12.10 0Android AutoMagisk/Root化
Android AutoAndroid AutoをPC上で表示してテストする方法【Android Auto – Desktop Head Unit】 基本的にナビに接続しないと、簡易的なものしか使用できない「Android Auto」ですが、PCでナビ側をエミュレートすることで、実際にナビに表示されるAndroid Autoを表示し、テストできます。 2020.11.15 8Android AutoADBコマンド
Magisk/Root化OxygenOS 11のフォント「OnePlus Sans」がMagiskモジュールとして移植 OnePlusスマホに搭載されている「OxygenOS」の次期バージョン「OxygenOS 11」で採用されているフォント「OnePlus Sans」がMagiskモジュールとして他の端末向けに移植されました。 2020.08.23 0Magisk/Root化
動画・音楽YouTubeアプリの操作パネルが消えない/ボタンが増えたのをもとに戻す方法 最近手元のAndroidスマホで「YouTube」アプリの操作パネルが勝手に変わってしまい、使いづらくなってしまいました。 2020.07.12 0動画・音楽設定
自動化Android 9.0以降でも「スリープ時にWi-Fiをオフ」を実現する方法[Macrodroid] 主にタブレットでのバッテリー持ちに貢献してくれる「スリープ時にWi-Fiオフ」というオプションですが、Android9.0以降で削除されています。実は表面的に消えただけで内部的には・・・とか期待してましたがだめだったので「Macrodroi... 2020.07.03 2自動化
ブートローダーアンロックXiaomi端末のブートローダーアンロックに失敗する場合の対処法【Mi Unlock】 Xiaomiの端末は「Mi Unlock」を用いてブートローダーアンロックを行いますが、何度かエラーでアンロックに失敗したことがあるので、その対処法を記事に残しておきます。 2020.06.14 2020.07.05 1ブートローダーアンロック
POCO F2 ProPOCO F2 ProのBLU、TWRP導入方法+カスタムROMのインストール いち早くMIUI 12をインストールしたい、あるいはカスタムROM導入やRoot化をしたい方向け。 2020.06.09 2020.06.13 2POCO F2 ProカスタムROM
ADBコマンドXiaomi端末のアプリ無効化などを簡単に行える「Xiaomi ADB/Fastboot Tools」 Mi MIX 2Sを車載専用端末にしようかと思いまして、そのために不要なシステムアプリを消そうとしていたんですが、ちょうどXiaomi端末で使える楽な無効化方法をコメントで頂いていたので試してみました。 これ、Xiaomi端末専用なだ... 2020.06.04 2020.09.23 2ADBコマンド
Mi Pad 4(Plus)Mi Pad 4(Plus)に「OxygenOS」が移植されインストール可能に タブレットの中でおそらく最も「開発が盛んなタブレット」である「Mi Pad 4」にOnePlusのカスタムAndroidである「OxygenOS」が移植されました。「OnePlus 5」のROMを移植しているようです。 Project... 2020.05.29 3Mi Pad 4(Plus)カスタムROM
Mi MIX 2S「MIUI 12」のベータ版をインストール & 機能・デザインをチェックしてみた Xiaomiのスマホ、タブレット向けカスタムUIの「MIUI 12」のクローズドβ(中国版)がリリースされ、その後Google Playも使えるEU版がリリースされたので、手持ちの「Mi MIX 2S」にインストールしてみました。 2020.05.04 2020.05.05 3Mi MIX 2SカスタムROMAndroid OS
Mi Pad 4(Plus)「Mi Pad 4 Plus」にAndroid 10ベースの「Lineage OS 17.0」をインストールする方法 XiaomiはAndroid 8.1のままMIUIのバージョンのみアップデートしているみたいですが、カスタムROMは早くもAndroid10ベースのものが登場しています。 現時点でPixel ExperienceとLineageOSの2つ... 2019.10.26 2020.02.12 21Mi Pad 4(Plus)カスタムROM
カスタムROMNintendo Switchで”Android 8.1″(Lineage OS)を起動するまでの手順 先輩 スイッチでAndroidが起動できるらしいっすよ? はぇ~ スイッチ向けにLineageOSがリリースされたので試してみたという記事です。 ※当然ですが何が起きても自... 2019.09.09 2021.03.05 110カスタムROMNintendo Switch
ButtonMapperButton Mapper:音量ボタンなどにアプリやショートカットを割当できるアプリ 「Button Mapper」はAndroid端末の音量ボタンや一部端末の「ホームボタン」などの物理ボタンに機能を割り当てることができるアプリです。 例えば、音量ボタンを「長押し」した場合に「スクリーンショット」を撮れるように割り当てるこ... 2019.09.03 2020.07.09 5ButtonMapperツール系
設定Android 10(Q)で「ダークテーマ」を有効化する方法 最新版のAndroid 10ではシステム標準で暗いテーマが導入されています。 これを有効にすることでシステムの大部分、またダークテーマに対応したアプリにも自動的にダークテーマが適用されます。 ダークテーマは夜に見やすくなるだけでなく、有... 2019.08.02 2020.02.12 3設定
設定Android 10(Q)でほぼすべてのアプリを「ダークテーマ」に変更する方法 Android 10では「開発者向けオプション」のなかにある「フォースダークモード」を有効化するとダークテーマに非対応のアプリでもダークテーマが使用できるようになります。ただし、全てのアプリに強制的に適用するので、一部アプリで表示が乱れたり... 2019.08.02 2020.02.12 0設定
ブートローダーアンロック「Xiaomi」の端末をブートローダーアンロックする手順 今更ですが、Xiaomiの端末のブートローダーアンロックの手順を解説します。ブートローダーアンロック時には初期化されますので注意してください。 ※ブートローダーアンロックにはWindows搭載のパソコンが必要です。 2019.06.15 2021.03.04 1ブートローダーアンロック
XposedAndroid9.0にも対応した非公式Xposed「EdXposed」を導入してみる Android9.0に対応したXposedフレームワーク「EdXposed」を導入する方法です。 Android9.0には公式のフレームワークが公開されていないため、使用するには非公式版である「EdXposed」を導入します。 ※今... 2019.05.21 2019.08.10 10XposedRoot化必須アプリ
カスタムROM”脱Google”のプライバシー重視なカスタムROM「/e/」を試してみた AndroidのカスタムROMといえば機能性や電池持ち、パフォーマンスなどを重視したものが多いですが、「/e/」は、Googleに関わるアプリやコードを除き、プライバシーを最重視したROMです。 LineageOSをベースにしており、サポ... 2019.05.14 2020.02.20 3カスタムROM
ButtonMapper【Android】”音量ボタンの長押し”で音楽のスキップをできるようにする方法 スリープ時に音量ボタンを長押しするだけで音楽のスキップ操作を行えるようにする方法です。 「Button Mapper」の機能の一つで、ユーザー補助を許可するだけで使用できるようになります。 ただし、有料オプションの機能なので少額の課金が... 2019.05.01 2020.07.09 0ButtonMapperツール系
カスタムROM様々なデバイスに「Android Q」(DP5)を焼けるGSIが非公式に登場したので焼いてみた 4/5にAndroidの次期バージョンである「Q」のベータ版がTreble対応デバイス向けにリリースされました。しかし、これは起動条件が厳しく、手持ちの端末では起動しませんでした。 ただ、諦めがつかなかったので、「Erfan氏」の非公... 2019.04.07 2020.07.12 1カスタムROM
ADBコマンドAndroid7.0~10で不要なキャリア/メーカーアプリを強制的に無効化する方法【戻し方あり】 Android端末、特にキャリアで販売されている端末には、一部を除きかなりの数のアプリ(不要なものがほとんど)がインストールされています。 しかも、今はだいぶましになりましたが、アンインストールどころか、通常の方法では無効化すらできないア... 2019.03.21 2020.06.29 12ADBコマンド
カスタムROMカスタムROM「Havoc OS」の設定項目・特徴まとめ 「Havoc OS」についてまとめました。 カスタムROM選びの参考にどうぞ。 2019.01.29 2020.05.05 0カスタムROM
Mi MIX 2S【ANX Camera】カスタムROMを導入したXiaomiデバイス向けの移植版「MIUIカメラ」 Xiaomiのスマホはほぼ全て「MIUI」を搭載していますが、私はMIUIが嫌いなのでカスタムロムを導入して快適に使用しています。 ただ、カスタムROM全般に一つだけ不満があって、「MIUIカメラ」がないのでサブレンズが使用できないという... 2019.01.19 2020.03.23 5Mi MIX 2SカスタムROM