Androidカスタマイズ– category –
-
国内版Galaxy S23で「電源長押しでアシスタント起動」を有効化する方法【ADBコマンド】
国内版のGalaxy S23(au・SCG19)を購入しました。デザインがかなり好みになった他、バッテリー持ちもかなり改善したので、全体的にかなり満足しているのですが、唯一の不満が「Hold for Assistant」になぜか非対応ということ。 「Hold for Assistant」は... -
Androidスマホのシャッター音を無音化する方法【Android 13対応】
いままで様々な手順やアプリが登場した「カメラアプリの無音化」ですが、Android 13のアップデートなどに伴い、ほとんどが使用できなくなっていました。 そんな中リリースされたのが、今回紹介する「カメラ無音化Plus」です。このアプリは、現在最新バージ... -
Androidで「長押し」の判定時間を細かく調整する方法【ADB】
Androidでは、タップを「長押し」と判定する時間を設定から調整が可能です。ただし、選択できるのは3段階のみであり、更にその3段階の幅もかなり広く、好みの設定にならないという方も多いはず。 しかし、ADBコマンドを使用することで1ms単位で調整が可能... -
【車内Wi-Fi】車に乗ったらAndroidスマホのテザリングを自動で有効化する方法【Macrodroid】
今回は、車のエンジンやアクセサリに連動して、Androidスマホのテザリングを自動で有効化する方法を紹介します。 ドライブに出かけるとき、同乗者のタブレットや「CarPlay AI Box」といったデバイスでネットを使用するため、「テザリング」を有効にしてい... -
SDM662搭載のCarPlay AI BOX「UX999」を購入したのでレビュー
先日紹介した「CarPlay AI Box」という商品ですが、前回のものはローエンドSoC搭載ということで、動作がもっさりしていていて個人的には常用が不可能と感じていました。 ただ、諦めがつかなかったのでいろいろ探していると、唯一、「Snapdragon 662」を搭... -
【備忘録】Android関連のカスタマイズメモ(adb/setprop/Magiskなど)
私的なメモです。記事にするほどではないけどそのうち使いそうな情報を残しておくための記事です。非公開にしておくのももったいないので公開しておきます。メモなので少しずつ追記していきます。 ※この記事のコマンド等を使用して起こった結果については... -
Androidスマホの”電源ボタン長押し”でライトを点灯させる方法【Macrodroid】
カスタムROMを使用したことのある方などであれば使ったことがあるかもしれませんが、「電源ボタン長押しでライトを点灯させる」という機能が以前から一部の機種やROMで使えました。どんな場面でも電源を長押しするだけでライトの点灯が可能なため、非常に... -
Androidで「画面上部タップで上までスクロール」を有効化する方法(scrollToTop)
iPhoneとAndroidを両方使っている(いた)方ならわかる方も多いかと思いますが、iOSにあってAndroidにない機能の一つとして、「画面上部をタップすると、コンテンツの一番上までスクロール」という感じの機能があります。 この機能は、iOSでは開発者向けの... -
Android版GBoardのデザインや入力音を自由にカスタマイズする方法【root必須】
Android向けの入力アプリ(IME)としてGoogleからリリースされている「GBoard」。 標準的な機能はもちろんですが、テーマ機能も搭載されており、カラーリングを多くの種類から選択できるようになっています。しかし、用意されているもの以外の色を使用した... -
AndroidとカーナビをBluetooth接続したら自動で音楽を再生する方法
以前、iPhoneとカーナビをBluetooth接続した際に音楽を自動再生する方法を紹介しましたが、今回はそれのAndroid版です。 iPhoneと比較した場合、Androidではアプリが使用できる権限が多く、自動化アプリを使用することで簡単に自動再生が可能な上、対応す... -
Beta版を導入したPixel 6 Proをファクトリーイメージで元に戻す方法【Google Flash Tool】
私のPixel 6 Proは、ブートローダーをアンロックし、Android 13 Betaをインストールしています。これを諸事情によりファクトリーイメージに戻す必要があったので、ついでに手順を記事に残しておきます。 Android 13からAndroid 12へのダウングレードを行い... -
Galaxy でカメラのシャッター音を無音にする方法【Android 12対応】
Android 12以降を搭載したSamsung Galaxyのシャッター音を消す方法です。Android 11までと同じ手順に加えて、サイレントモードに設定することで無音化が可能です。 ただ、カメラを使うたびにサイレントモードに設定するのは現実的ではないので、これを自動... -
パソコンにAndroidの画面/音声をミラーリング & 操作する方法【Android 13対応】
以前、パソコンにAndroidスマホの画面を表示し、操作も可能となるソフト「scrcpy」を紹介しましたが、こちらは現在音声までは出力できません。 2023年3月にリリースされた「scrcpy v2.0」より、アプリ不要での音声入力に対応(Android 11以降)しました。... -
DSU-Sideloaderで簡単に「GSI」をお試しで起動する方法【DSU Loader】
Android 10で密かに搭載され、Android 11で正式に開発者向けオプションに追加された「DSU Loader」ですが、この機能を使用することで、GSI(Generic System Image)を端末に焼かずに起動することが可能となりました。 ただ、その手順はそこそこややこしい... -
boot.imgを入手できない機種でMagiskを導入する方法【DSU Loader】
Android端末のカスタマイズやRoot権限の使用が可能となる「Magisk」ですが、一部例外を除き、導入にはboot.imgが必要です。 TWRPがある機種ならそこからインストールするだけですが、最近はTWRPがリリースされていない機種が多いです...。 Xiaomi端末など...