ツール系– category –
-
DSU-Sideloaderで簡単に「GSI」をお試しで起動する方法【DSU Loader】
Android 10で密かに搭載され、Android 11で正式に開発者向けオプションに追加された「DSU Loader」ですが、この機能を使用することで、GSI(Generic System Image)を端末に焼かずに起動することが可能となりました。 ただ、その手順はそこそこややこしい... -
Androidで限界以上に画面を暗くする方法、クイック設定パネルから1タップで切替可能
あまりよろしくはないですが、スマホをついついベッドの上で触っちゃいますよね。そのとき、当然画面を暗くすると思いますが、最低にしてもまだ眩しいと感じることもあるかと思います。 Androidスマホの場合、アプリを使用することで、簡単に画面をより暗... -
Boox Nova3の戻るボタンでKindleのページ送り/戻しを行う方法
電子ペーパー搭載のAndroidタブレット「Boox Nova3 Color」を購入して、かなり満足しているんですが、気になる点が一点。 それがKindleアプリ等でのページめくり時のアニメーション。実際使っている方なら分かるかと思いますが、ガックガクで気になるんで... -
Androidで左右の”戻る”ジェスチャーのみを無効化する方法【別アプリに置き換え】
Android 10以降で標準機能として搭載された「システムジェスチャー」ですが、個人的にはできるアクションが「戻る」のみで少なく、また、サイドメニュー(左からスワイプで開くメニュー)が開けなかったりとちょこちょこ不満があります。 ということで調べ... -
Android 11の「電源メニュー」に様々な機能を追加する方法【Power Menu Control】
電源ボタンを長押しすることで表示される「電源メニュー」ですが、Android 11以降では、「デバイスコントロール」というパネルが追加されており、スマートデバイスのスイッチを配置できるようになりました。ただ、そんな便利なスペースが有ればいろいろな... -
Androidの”消せない通知”を強制的に非表示にする方法[システムUI/Androidシステム]
最近のAndroidは、バックグラウンドでアプリが動作するときなど、事あるごとに通知を送ってくるのですが、大抵は設定から無効化可能です。が、「VPNの通知」など、一部無効化できないものもあり、目立たないとはいえ常時表示されるので目障りに感じる方も... -
Androidで「画面分割」をワンタップで起動できるようにする方法
縦長ディスプレイのAndroidスマホで便利な機能といえば「画面分割」ですが、Android 9以降では画面分割を使用するには長押しを含めた”3ステップ”も必要になっており、要は超絶面倒なわけです。 これをワンステップで起動できるようにするアプリ2種類を紹介... -
.APKS/.XAPKなどの特殊なAPKファイルをインストールする方法
最近特殊な形式でAPKファイルが配布されることが増えてきています。その中でもよく見るのは「.APKS」という形式だと思います。その他にも一部サイトでは「.XAPK」などの形式も見られます。これらは普通にインストールすることは不可能で、専用のアプリやAD... -
Android 11のスマホ背面ダブルタップ機能がアプリで移植されたので試してみた[Tap, Tap]
iOS 14に搭載され、Android 11(あるいはPixel)にも搭載される予定のスマホ背面をダブルタップすることでアクションを行える機能が、普通のAndroid端末で使えるアプリとして移植されたので試してみました。 この背面ダブルタップは加速度センサーなどを駆... -
Android 10のジェスチャー操作をより多機能にカスタマイズする方法
Android 10のジェスチャーは基本的に既存のナビゲーションバーと同じ動作を行えて便利ですが、それ以外の機能はなく、設定項目も感度調整のみなので多くの操作を割り当てるなどのカスタマイズができません。 ですが、外部アプリを活用すればジェスチャーに... -
Android 10の「Galaxy」端末で”戻る”ジェスチャーを無効化して大幅カスタマイズする方法
Android 10で搭載された「ナビゲーションジェスチャー」機能ですが、左右からのスワイプで機能する「戻るジェスチャー」が一部アプリに搭載されているサイドメニューと干渉してうことがあります。 また、私のようにサードパーティー製のジェスチャーアプリ... -
DarQ:Android 10の「Force Dark」をアプリごとに設定できるアプリ
久方ぶりのアプリ紹介。 Android 10に搭載されているダークモードとフォースダーク機能。 このフォースダーク機能の方はダークモードに非対応のアプリもダークモードに強制的に変更できる結構すごい機能なんですが、なぜかアプリごとに設定はできません。... -
Android 9以前でも「Google Play」「Instagram」などをダークテーマに切り替える方法
Android10ではディスプレイの設定からダークテーマに切り替えることで「Google Play」や「Googleフォト」などのダークテーマ対応アプリが切り替わります。 しかし、Android9.0の端末のダークモードはメーカー独自の機能である場合が多く、他のアプリまでは... -
Button Mapper:”音量ボタン”などにアクションを割当/変更できるアプリ
「Button Mapper」はAndroid端末の音量ボタンや一部端末の「ホームボタン」などの物理ボタンに機能を割り当てることができるアプリです。ユーザー補助の権限を使用しているのでRoot権限等も 例えば、音量ボタンを「長押し」することで「画面分割」を起動で... -
Android上でもう一つの仮想Androidを起動できる「VMOS」、同時動作や小窓化も
macOS上でWindowsを動かしたり、Windows上でLinuxを動かしたりできる仮想OSがAndroid端末上で使用できるようになる「VMOS」がリリースされました。 仮想OSとは言っても起動できるのはAndroid 5.1.1のみです。 仮想OSなので小窓表示にしたり、バックグラウ...