Androidアプリ– category –
-
CarPlay AI Boxでディスプレイオーディオを動画対応・高機能化してみた【実使用感レビュー】
新しいおもちゃを仕入れました。CarlinKitの「CarPlay Ai Box」です。 「CarPlay Ai Box」は、CarPlayに対応したカーナビやディスプレイオーディオに接続することで、AI BOXに搭載されたAndroidの画面を表示できる端末のことです。要はカーナビに画面を写... -
AndroidとカーナビをBluetooth接続したら自動で音楽を再生する方法
以前、iPhoneとカーナビをBluetooth接続した際に音楽を自動再生する方法を紹介しましたが、今回はそれのAndroid版です。 iPhoneと比較した場合、Androidではアプリが使用できる権限が多く、自動化アプリを使用することで簡単に自動再生が可能な上、対応す... -
Galaxy でカメラのシャッター音を無音にする方法【Android 12対応】
Android 12以降を搭載したSamsung Galaxyのシャッター音を消す方法です。Android 11までと同じ手順に加えて、サイレントモードに設定することで無音化が可能です。 ただ、カメラを使うたびにサイレントモードに設定するのは現実的ではないので、これを自動... -
DSU-Sideloaderで簡単に「GSI」をお試しで起動する方法【DSU Loader】
Android 10で密かに搭載され、Android 11で正式に開発者向けオプションに追加された「DSU Loader」ですが、この機能を使用することで、GSI(Generic System Image)を端末に焼かずに起動することが可能となりました。 ただ、その手順はそこそこややこしい... -
boot.imgを入手できない機種でMagiskを導入する方法【DSU Loader】
Android端末のカスタマイズやRoot権限の使用が可能となる「Magisk」ですが、一部例外を除き、導入にはboot.imgが必要です。 TWRPがある機種ならそこからインストールするだけですが、最近はTWRPがリリースされていない機種が多いです...。 Xiaomi端末など... -
Androidで限界以上に画面を暗くする方法、クイック設定パネルから1タップで切替可能
あまりよろしくはないですが、スマホをついついベッドの上で触っちゃいますよね。そのとき、当然画面を暗くすると思いますが、最低にしてもまだ眩しいと感じることもあるかと思います。 Androidスマホの場合、アプリを使用することで、簡単に画面をより暗... -
海外サイトの鬱陶しい「Cookieの許可」をすべて非表示にする方法【PC/スマホ】
最近、海外のウェブサイトの多くで「Cookieを許可しますか?」といった表示を目にするんじゃないかと思います。これはEUの「一般データ保護規則」(GPDR)により、Cookieを保存する際にはユーザーへの同意が必要となったためです。 ただ、いくら必要とはい... -
Windows11 Subsystem for Androidに「GooglePlay」を導入する方法
「Windows11 Android Subsystem」に早くもGAppsを導入する方法が出てきたので紹介します。なお、正確に言うと、GAppsを導入したAndroid Subsystemをインストールする、というのが正しいです。 ちなみに、こんな記事を書いておいて言うのもなんですが、手順... -
Windows 11 Subsystem for Androidを手動でインストールする方法【地域設定/更新不要】
先日公開された「Windows Subsystem for Android」ですが、現時点ではWindows 11 Insider Preview版で米国設定となっている場合にのみインストールが可能となっています。 しかし、外部サイトを介してパッケージを直接ダウンロードすることで、Preview版へ... -
Windows 11 Android SubsystemにAPKをインストールする方法
Windows 11 Insider PreviewでついにAndroidエミュレータが使用できるようになりました。ただ、基本的にインストールが可能なのはAmazon AppStoreの一部アプリに限られています。 ただ、エミュレータとはいえAndroidなので当然APKのインストールも可能とな... -
Boox Nova3の戻るボタンでKindleのページ送り/戻しを行う方法
電子ペーパー搭載のAndroidタブレット「Boox Nova3 Color」を購入して、かなり満足しているんですが、気になる点が一点。 それがKindleアプリ等でのページめくり時のアニメーション。実際使っている方なら分かるかと思いますが、ガックガクで気になるんで... -
Androidで左右の”戻る”ジェスチャーのみを無効化する方法【別アプリに置き換え】
Android 10以降で標準機能として搭載された「システムジェスチャー」ですが、個人的にはできるアクションが「戻る」のみで少なく、また、サイドメニュー(左からスワイプで開くメニュー)が開けなかったりとちょこちょこ不満があります。 ということで調べ... -
MarinDeck:Androidタブレットに最適なUIを備えた高機能Twitterクライアントアプリ
最近購入した「YOGA PAD Pro」の不満点に、Androidタブレットの横画面では公式Twitterアプリが使い物にならないことを書きましたが、その代替アプリとして教えていただいた「MarinDeck for TweetDeck」を紹介します。 このアプリは、スマホUIはもちろん、... -
Smart YouTube Next:Android TVでYouTubeを広告なし & PIP再生も可能な非公式アプリ
以前「Smart YouTube TV」という、Android TV向けの非公式YouTubeアプリを紹介しましたが、今回はそれと同じ開発者が公開している次のアプリ「Smart YouTube Next」を紹介します。 名前が似ていてかつ、Nextということでだいたい同じものという想像をして... -
美しすぎる縦型ランチャー「Niagara Launcher」。Android 10のジェスチャにも対応済み
今回は「Niagara Launcher」というランチャーを紹介します。このアプリは、名前からも察しが付く通り、アプリが縦型に並ぶランチャーとなっております。また、デザインもAOSPのような美しいデザインで、さらにAndroid 10でのジェスチャーアニメーションに...