レビュー– category –
-
SoundCore Liberty Air 2 Proレビュー:お手軽高性能のノイキャンイヤホン、細かいアップデートも
店頭でこのイヤホンをたまたま見かけてしまい、迷った挙げ句買ってしまいました。ノイズキャンセリングを試したくて買いましたが、それ以外にもいろいろな部分がブラッシュアップされていてかなり満足度の高いイヤホンに仕上がっていました。 【「Liberty ... -
中国版「Mi 11」購入、EU版を焼いて対応バンドの多いグローバル版に
「Mi 11」が中国で発売されてしばらくたった2/8、グローバル版の「Mi 11」が発表されました。 が、値段は高いし対応バンドは変わってるしで、正直ガッカリ仕様だったので、中国版を購入しました。中国国内ではGoogleサービスが使用できないので、もちろんG... -
G913 TKLレビュー:メカニカルでコンパクト、実用性の高いゲーミングキーボード
Logicoolのゲーミングキーボード「G913 TKL」を購入したので紹介します。「G Pro X SuperLight」に続いてのゲーミングデバイスですが、ゲーミング性能だけでなく、実用性もかなり高いキーボードになっています。 (そして価格も3万円近くとかなり高いんで... -
2000円以下で買えるUSB接続「HDMIキャプチャ」を試してみた。遅延/解像度/実用性など
ゲームの配信に必須のキャプチャーボード。基本的に1万円以上はするものがほとんどで、4K対応や1080p60Hz対応となると2万円を超えることも珍しくないジャンルです。 しかし、最近はUSB接続の格安HDMIキャプチャデバイスが大量に販売されているようで、実売... -
Chromecast with GoogleTVレビュー:久々のGoogle純正AndroidTV、PCモニターでも使える
どうも、AndroidTV端末コレクターです。 すでに「FireTV Stick 4K」「NVIDIA SHIELD TV」「Mi Box S」を持っているにも関わらず、特に代わり映えしない「Chromecast with GoogleTV」を購入しました。以前「Nexus Player」「FireTV Stick(2015)」も購入し... -
MagSafe版MOFTレビュー:簡単取り付けでカード収納+スタンド機能をプラス
iPhone 12シリーズの「MagSafe」に対応した「MOFT」を頂いたのでレビューします。 スマホやタブレット向けに貼り付けて使える折りたたみスタンド「MOFT」シリーズの最新版で、iPhone 12に簡単に貼り付けて使えるようになっています。 【特徴】 基本的に以... -
Xiaomi 小型掃除機レビュー:USB-C充電、小型でもそこそこの吸引力。車載/机用に最適
Xiaomiのブランドである「Miija」から発売されている「Mi Vacuum Cleaner Mini」を購入しました。日本未発売の製品ですが、日本のAmazonで他の出品者によって出品されていたのでそこから購入。まあ届くのに時間がかかったので中国からの直輸入でしょうけど... -
Logicool G PRO X SUPERLIGHTレビュー:無線なのに有線より軽いゲーミングワイヤレスマウス
普段私はLogicoolの「M705」というワイヤレスマウスを使っていて、デザインや機能性、電池もちなどどれも満足で、快適に使っているのですが、唯一、ゲームのときには流石に重いという欠点が。 ワイヤレスマウスである以上、電池や無線通信など必要な機器が... -
PCモニター2つを「23.8インチ WQHD」のモニターに置き換え。2つで4万の格安高画質、弱点もあり
今まで、PCモニターは「Acer SigmaLine」という23.6インチ、フルHDのモニターを2枚並べて使用していました。普通に使うぶんにはこれでなんの問題ないんですが、ブログを書いたりサイトを見ているとかなり文字が粗く感じていました。それにこのモニターはベ... -
中華の激安”MagSafe”アクセサリをいくつか購入したので試す【iPhone 12】
iPhone 12から搭載されたMagSafeという、磁石でワイヤレス充電器がくっつくというもの。どう考えても便利なので、アクセサリを狙ってたのですが、AppleストアにもAmazonにもまともなものはなし。 それならとAliexpressで探すと、まあ、あるんですねこれが... -
iPad Air 4レビュー:爆速!安い!USB-C!全タブレットの中のベストバイ
iPadがほしいけど端子がLightningだし、iPad ProならUSB-Cだけど値段は高いし性能を持て余しそうだなぁ... と思っていたら発表された新型iPad Air。ベゼルレス、指紋センサー、そして端子にはUSB-Cを採用した上で、価格もそこそこ安いという最高の組み合わ... -
BDレコーダーのHDDを3TB→8TBへ換装してみた。DR画質で700時間超え【DBR-M3009】
私が使用している東芝の全録対応ブルーレイレコーダー「DBR-M3009」ですが、タイムシフト録画対応の割にそこそこ安くてまあまあ満足していました。が、HDD容量は3TBと、普通に録画するだけなら十分な容量ではあるものの、タイムシフト録画を走らせると通常... -
NVIDIA Shield TVレビュー:Android TVの最高峰、PCモニター運用も可能
私はテレビ(というよりモニター)でYouTubeやNetflixを見るとき、今までは「Mi Box S」を使っていました。 安いし4K対応してるしで、基本的には満足してたんですが、ひとつだけ不満があり、「Chromecast built-in」がスリープ時に動作しない、という超絶... -
OPPO Reno3 5G:美しいボディにSDM765G、Felica搭載のハイミドルスマホ
ソフトバンクから7/31に発売された「OPPO Reno3 5G」を白ロムで購入したのでレビューしていきます。キャリア版ということでしっかりおサイフケータイにも対応しており、性能もそこそこあるので有力な選択肢です。 【スペック】 OPPO Reno3 5G OS Android 1... -
OnePlus Nordレビュー:流行りをほど良く取り入れたお手頃OnePlus
OnePlusの久々のミドルレンジスマホ「OnePlus Nord」を購入したのでレビューしていきます。 ミドルレンジと言っても、個人的に今推したいSoC「Snapdragon765G」搭載で、十分 な性能を持っています。 【スペック】 OnePlus Nord OS Android 10(OxygenOS) ...