タブレット– category –
-
Fireタブレットを「Amazon Fire Toolbox」で大幅カスタマイズして使いやすくする
Amazonコンテンツに特化した「Fire」タブレットは安くてそこそこ使えるタブレットです。が、それ故に、Androidの設定項目が一部削除されていたり、ランチャーを変更できないなどの制限が多くあります。そういった悩みをほぼ全て解決してくれるのが「Amazon... -
Fire HD8 Plusレビュー。癖さえ許容できれば高コスパな格安タブレット
ブログネタ的に「Fire」シリーズは一つ欲しかったので新型が出たのを機に購入してみました。 「Fire HD8 Plus」にドックも一緒に購入したんですが、こちらは別で発送されたようで今月の後半になりそうです。 とりあえず「Fire HD8 Plus」単体でレビュー。 ... -
Android 10の「Galaxy」端末で”戻る”ジェスチャーを無効化して大幅カスタマイズする方法
Android 10で搭載された「ナビゲーションジェスチャー」機能ですが、左右からのスワイプで機能する「戻るジェスチャー」が一部アプリに搭載されているサイドメニューと干渉してうことがあります。 また、私のようにサードパーティー製のジェスチャーアプリ... -
Galaxy Tab S6レビュー:Android 10になった今が買いのハイエンドタブレット
実はしれっと「Galaxy Tab S6」を買って使っていました。 そしてつい最近ついにAndroid 10へのアップデートが来たので個人的にはかなり満足できるタブレットになりました。ということで軽くレビューします。 ちなみに、「Galaxy Tab S6 5G」という新モデル... -
「Mi Pad 4 Plus」にAndroid 10ベースの「Lineage OS 17.0」をインストールする方法
XiaomiはAndroid 8.1のままMIUIのバージョンのみアップデートしているみたいですが、カスタムROMは早くもAndroid10ベースのものが登場しています。 現時点でPixel ExperienceとLineageOSの2つがリリースされていますが、LineageOSは不具合も少なく結構安定... -
「Qua tab QZ8」レビュー、防水なのに1万円台で買える最強コスパのお風呂タブレット
風 呂 専 用 タ ブ レ ッ ト 3 号 機 Qua tab 01→Qua tab PXと購入して、なんだかんだあってQua tab 01をお風呂専用として使ってきたんですが、もう少しスペックの高いもの、また、USB Type-Cのタブレットに買い替えたかったんです。それでサイズは8インチ... -
「Mi Pad 4 Plus」の2ヶ月使用レビュー!”バッテリー/性能/価格/カスタマイズ性”すべてが優秀なタブレット
しれっとこのタブレットを購入してからはや2ヶ月(のんびり書き足しているうちに3ヶ月になりました。) レビューを書こうか書かないか迷っていた(めんどくさかっただけ)ら見事に時期を逃しました。 ただ、なんとなく書いておきたかったので、需要がある... -
【Android】「Qボタン」などのメーカー独自のボタンを無効化する方法
LGのタブレット「Qua tab PX」「Qua tab PZ」に搭載されている「Qボタン」など、メーカーによっては独自のボタンを搭載している場合があります。 これらは使用する方にとっては便利な半面、他のボタンと押し間違えることも多いです。しかも、設定にはこれ... -
FireTVで広告なしでYouTubeを見れる「Smart YouTube TV」の導入方法
FireTVでは、1/1からついにYouTubeアプリが完全に使えなくなり、ブラウザからの視聴に変わりましたが、起動のための手順が増えた上に、以前のアプリよりレスポンスが悪くなったように感じます。 そこで代替となるアプリを少し探してみると良いアプリが見つ... -
FireTVにアプリを遠隔インストールできる「Apps2Fire」の使用方法
FireTV(Stick)にAPKをインストールするのに便利なAndroidアプリ 「Apps2Fire」の導入方法と使用方法を簡単に紹介します。 【必要なもの】 ・FireTV(Stick) ・Android端末 ・無線LAN環境 【事前準備】 こちらからApps2FireをAndroid端末にインストール... -
Qua tab PX/PZが起動しない時に「強制初期化」をする方法
コメントにて無効化しすぎて起動しなくなったという方がおられ、 HardResetについて提案をし、無事治ったとのことで一安心したのですが、 お恥ずかしながら実際に自分で試したことがなかったので メモがてら実際に試してみました。 スポンサードリンク 【... -
MicroSDの”内部ストレージ化”をしてQua tab PXの大容量化を試してみた【ADB】
コメントにて要望があったので記事として書いておきます。 まず、この機種を含む多くの端末では内部ストレージ化のオプションは隠されています。(表示されていない) まあ現時点では不安定要素だからですね。 class4くらいのSDで内部ストレージ化しちゃう...
12