Raspberry Pi 4で「checkra1n」を自動で実行できるポータブル端末を作成する方法【iPhone脱獄】

iPhone X以前を簡単に脱獄できる「checkra1n」ですが、iPhoneを再起動すると脱獄が解除されてしまう「Semi-tethered」というものになっています。この場合、再度checkra1nを実行する必要があるのですが、これを実行できるのがLinuxとmacOSのみと、MacBookを持っていない/持ち運ばない場合には結構困ります。

ということで、Raspberry Pi 4を使用してcheckra1n用のポータブルデバイスを作成しました。
とはいっても、やったことは配布されたイメージを焼くだけなんですけどね、初見さん。

目次

対応機種

今回使用するのは「piRa1n」というOSで、「Raspberry Pi 4」と「Banana Pi M2 Zero」に対応しています。
今回は国内で発売されており、技適も取得されている「Raspberry Pi 4」で試しています。なお、RAM容量は1/2/4/8GBどれでもOKだそうです。

国内で発売されている一番安いモデルは2GB RAMモデルですが、ほとんど価格差のない4GBを買っておけば他の用途にも使いやすいので、個人的には4GBがおすすめ。

Raspberry Pi 4を使うにはUSB-Cケーブルや電源アダプタ、microSDカードなどが必要なので、初めて使う方はすべてがセットになったこちらがおすすめ。

スポンサーリンク

ダウンロードするもの

イメージファイル

起動時にcheckra1nを実行するシンプルなOS「piRa1n」です。最新バージョンをダウンロード。

GitHub
Releases · raspberryenvoie/piRa1n-OS An OS for RPi 4 to jailbreak using checkra1n (based on Raspberry Pi OS) - raspberryenvoie/piRa1n-OS

「bz2」という圧縮ファイルになっているので、「7-zip」などで解凍しておきます。

BalenaEtcher

イメージをmicroSDカードに焼くソフト。

あわせて読みたい
balenaEtcher - Flash OS images to SD cards & USB drives A cross-platform tool to flash OS images onto SD cards and USB drives safely and easily. Free and open source for makers around the world.

「piRa1n」のインストール

イメージファイルをmicroSDカードに書き込みます。

Etcherを起動し、microSDカードに「piRa1n」のイメージを焼きます。

スポンサーリンク

piRa1nの実行(脱獄手順)

microSDをRaspberry Pi 4に装着、電源を接続

これで「piRa1n」が起動します。実行は自動なので、ディスプレイやキーボード等は不要。

iPhoneを接続

普通に起動した状態でiPhoneを接続します。接続すると、「このコンピュータを信頼しますか?」と表示されるので、「信頼」をタップしておきます。

接続後30秒ほど待つと、iPhoneが自動でリカバリモードになります。

DFUモードを起動

iPhone 7の場合は以下の方法でDFUモードを起動できます。他の機種の場合、ご自身で調べてください。

iPhone 7のDFUモード起動方法は、USB接続をした状態で電源を切り、「電源とボリューム-」を長押しし、Appleロゴが表示→消えてから1秒ほど待って電源ボタンのみを離します。これで真っ暗な画面のままになれば、それがDFUモードです。

失敗した場合は、再度電源ボタンも押して試します。

DFUモードが起動すると、自動でcheckra1nが実行されます。

脱獄完了

これで再起動後、脱獄が完了しています。(Raspberry Pi 4が変わったのはいろいろあって2つ持ってるから)

電源はモバイルバッテリーなどでも代用できるので、脱獄したい場合はぜひ。
私は車載用のiPhone 7を脱獄するときにこれを持っていくことにします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次