フリーフォームモードは、アプリ自体をフロートアプリのように表示してしまう機能のこと。使い方によってはかなり化けそう。
この方法でサイズ的に4窓までいけます。
使い方
この機能はまだ正式にリリースされておらず、有効化には「TaskBar」というアプリが必要になります。
このアプリはその名の通りWindowsのようなタスクバーをAndroidに追加できるアプリです。ただ、ナビゲーションバー上には表示できないので二重になってしまうのが玉に瑕。
そしてこのアプリの機能の一つとして「フリーフォームモード」があるというわけです。
設定手順
画像等は取らなかったので文字で書いておきます。
アプリをインストールして、起動したら「フリーフォームモード」をタップし「フリーフォームウィンドウサポート」にチェック。その後、右上のスイッチをタップし、ONにする。
次に、Androidの設定を開き、「開発者オプション」を有効化(機種によって方法が異なるので各自で調べて♡)し、開くと一覧の下の方に「ウィンドウのサイズの変更を許可」のような項目があるので、これを有効化します。
あとは、右下に表示されたドロワーアイコンから好きなアプリを起動すればOK。
スポンサーリンク
こうなる

左上:YouTube
右上:nicoid
左下:2chmate
右下:Amazonショッピングアプリ
重そうに見えるけどそこまで重くなかったです。Quatab PXってスペックの割にはなかなかいい動きしてくれますね。
ちなみに、使いづらそうに見えると思いますが…、実際にはめっちゃ使いづらいです。ウィンドウサイズの割にボタンや画像がでかすぎる。
動作確認したアプリ
・モンスト
・ドラクエMSL
・nicoid
・YouTube
・TugaBrowser
・2chmate
・Amazon
これくらいです。
使用不可だったアプリ
・マリオラン(グラフィック完全崩壊)
・パズドラ(タッチ座標ズレ)
まあ大体予想通り。モンストなんかは別のことしながらできるのは良さげかも?
まあどのゲームもプレイはしてないので「起動はできる」程度に思っていただければ。
THE ロマン
なんか気になったので試しました。ただ、4画面は流石に実用性なさそうだけど、1画面+フロートなんかができたら便利そうな気がしますが、現状全画面+小窓はできないようで、小さいウィンドウを複数表示することしかできないっぽい。
ただ、機能自体は結構安定しているので、活用法を見いだせればぜんぜん使えるんじゃないかと。
コメント