色んな所で話題になっている「Nintendo Switch」のBluetoothやWi-Fiの感度の弱さですが、私の環境でもWi-Fiの接続や速度が不安定だったので原因と対処法をまとめました。
はじめに
今回の記事は、固定回線(光回線 または ADSL)でSwitchを使用している場合のみが対象です。
スマートフォンでのテザリングやモバイルデータ通信を使用している場合は、そもそもその「回線」が不安定である可能性が高く、この記事の内容だけでは改善する可能性は低いです。
原因は”電波干渉”の可能性が高い
・なぜ干渉が起こるのかというと、Switchの使う電波と同じ周波数帯の電波が多数飛んでいるからです。
Nintendo Switchの場合、2.4GHz帯の周波数を多く用いています。
まず、Switchのコントローラの接続は「Bluetooth」という規格を使っていて、これが2.4GHz帯です。具体的な機器はこんな感じですね。
・Joy-Con
・Nintendo Switch Proコントローラ
そしてWi-Fi接続をする際にも、ルーターが古いままであったり、接続先を間違っていると「2.4GHz」を用いることがあります。そしてアパートなどに住んでいる場合、隣のWi-Fiルーターの電波が届いている場合も多く、これも原因の一つになりえます。
干渉するとどうなるのか
実際に比較してみました
環境は以下のとおりです。
回線:STNet Pikara 1Gbps
ルーター: Aterm WH822N
接続周波数帯:2.4GHz(IEEE802.11n)
リンク速度:300Mbps(Switchに表示されないため理論値)
干渉していない時
DL:25.4Mbps
UP:16.5Mbps
干渉時
Switchの近くに無線接続している状態のスマホ、タブレット、パソコンをおいた状態で測定しました。
DL:3.6Mbps
UP:877.7KBps
かなり差が出ていることがわかると思います。
同じ場所にて測定してコレなので、 かなり環境に左右されやすいデバイスになっているようです。
干渉したときのアップロードは特に致命的で、 1Mbpsをも下回る結果となりました。
実際にゲームニュースからPVを見ていると 何度か 読み込みが異常に遅い時がありました。
干渉する機器の例
スマホ、タブレット、ノートパソコンなど、「Bluetooth」や「Wi-Fi」に接続されたデバイスがあると干渉しやすくなります。
また、2.4GHz帯は電子レンジからもかなり干渉を受けてしまいます。
有用な対策一覧
5GHz帯(11ac)対応のルーターに買い換える(すでにある場合はそちらに接続する)
なぜ「5GHz」(11ac)なのかというと、「2.4GHz」と比べると使える周波数帯が広く、干渉しづらいためです。また、電子レンジからの干渉もほぼ受けません。
その他にも速度面やセキュリティ面でも有利です。
現在無線LANルーターを購入する場合、ほとんどが5GHzに対応しており、4000円~20000円くらいの価格で購入できます。ただ、ルーターは長く使うものなので、少なくとも8000円は出すことをおすすめします。
既にルーターが「5GHz」に対応している場合、そちらに接続してみましょう。ルーター本体や付属のカードに「5GHz」と表記された「SSID」と「パスワード」が書いてあるはずです。
※古いルーターの場合、5GHzに対応していても「11a」という規格の場合があります。これは速度や遅く、また、ルーター自体も処理性能が低い場合が多いです。性能が低いと、通信の処理が間に合わず「遅延」が生じてしまう場合もあるため出来る限り新しいものをおすすめします。
一番おすすめのルーター
5GHz帯はもちろん、最新規格の「Wi-Fi 6」にも対応した、これからも長く使えるルーターです。
価格も8000円程度と、かなりコスパに優れるルーターです。
私が現在使用しているルーターです。
Wi-Fi機器が特に多い場合におすすめのルーター
こちらも5Ghz帯、Wi-Fi 6に対応。
そして21台まで同時接続が出来る性能があり、ゲームなど高い負荷のかかる場合も余裕です。
スマホ、タブレット等を近くに置かない
無線接続をする場合、5GHzのルーターを用いても、干渉自体は起こります。
スイッチ自体が無線感度が悪めなのもあり、案外こういう理由が原因ということも多いです。
スマホやタブレットなどをスイッチの近くや、ルーターとの間に置かないようにすると干渉は防げます。
有線LANアダプタを使用する
Nintendo Switchで本気でオンラインゲームをプレイするならこちらがおすすめです。
無線LANに比べて応答性、安定性に優れ、オンラインゲームには必須ともいわれています。
ガチでゲームをしたいからは有線にすることをおすすめします。
エラーが発生するのはサーバー側の問題の可能性もある
マリオカート8DXを夕方から夜にかけてプレイしていると有線LAN/無線LAN問わず、初回接続時には結構な頻度でエラーが出ます。
これはプレイ人数がかなり多く、サーバーへの負荷が大きいことが原因だと思われます。
コレについてはユーザー側での対策法はないです。
ただし、あくまで可能性があるというだけで、もちろん、自分の環境が原因という可能性もあります。
Twitterなどでリアルタイムの情報を調べてみて、同じような人が少ない場合、自身の環境を疑ってみてください。
コメント欄