Windows環境でADBを簡単に導入する方法と使い方を紹介します。
同時に「fastboot」コマンドも使えるようになります。
こちらのリンクより、「15 seconds ADB Installer」をDL
インストール
ダウンロードしたらクリックして実行します。
管理者権限を求められるので、「はい」をクリック
コマンドプロンプトが起動し、このように表示されているはずです。
「ADBとfastbootドライバをインストールしますか?」と聞かれるので「Y」ボタンを押し、エンターキーを押します。
すると次に「ADBをシステムにインストールしますか?」と聞かれます。
複数のユーザーを使用している時に必要な設定です。
特にこだわりがなければ「Y」にしておきましょう。
こちらも入力後エンターキーを押します。
最後に、「Android端末のUSBドライバをインストールしますか?」と聞かれるので、
「Y」を押し、エンターキーを押します。
すると、ドライバのインストールウィザードが起動しますので、「次へ」をクリックし、完了したら「完了」をクリックします。
完了をクリックすると自動的にコマンドプロンプトが終了します。
再起動して作業は完了です。
ADBやfastbootのファイルの配置からパスを通すのまで完了し、ADBコマンドが使用できるようになりました。
ADBコマンドの動作確認
「Windowsキー」と「R」キーを同時押しし、「cmd.exe」と入力してエンターを押します。
コマンドプロンプトが表示されたら「adb」と入力し、エンターキーを押してみてください。
このようにずら~っと表示されたら導入が完了しています。
ADBコマンドの実行方法
USBデバッグを有効化したAndroid端末を接続した状態で、「コマンドプロンプト」、または「PowerShell」を開きます。
※Windows 10の場合:「スタートボタン」を右クリック→「Windows PowerShell」
その状態で実行したいコマンドを入力し、エンターキーを押すと実行されます。
Android端末でUSBデバッグを有効化する方法
機種によって多少異なりますがだいたい一緒です。
まず「設定」を開き、「デバイス情報」を表示させます。
その画面の中から、「ビルド番号」を探し、その項目を何度もタップしてください。
すると、「あなたは開発者になりました」というトースト通知が表示されます。
一度設定のトップに戻り、「システム」→「開発者向けオプション」を開きます。
その中から「Androidデバッグ」(または「USBデバッグ」など)をタップし有効化します。
これで有効化が完了しました。
よくある質問
ADBコマンドの実行に失敗する
「more than one device/emulator」と表示された場合
複数のAndroid端末を接続している場合に表示されます。
PC内のAndroidエミュレータも認識している場合があるので、コマンドを実行する端末以外の端末は取り外し、エミュレータを実行している場合は停止してください。
「device unauthorized」と表示された場合
Android端末の画面を確認し、以下のような表示がされていないか確認してください。
「このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する」にチェックを入れ、「許可」をタップします。
その他の場合
・Android端末側のUSB接続モードが「MTP」になっているか
・USBケーブルは通信対応のものか
・Android端末に適したドライバがインストールされているか(ごく一部専用のドライバが必要)
・特定のコマンドのみ失敗する場合はそのコマンドが端末のAndroidバージョンに対応しているか
これらを確認してみてください。
また、PCの再起動、またはタスクマネージャから「adb.exe」を終了させると改善する場合もあります。
コマンドによってはAndroidバージョンやメーカーによって使えない場合があります。
コメント欄
adb-setup-1.4.3exeをインストールできません。
OSはwindows10です。タブレットはdokomo d-01Jです。
「指定されたパスが見つかりません」と表示されます。
先程Fire hd8 plusでの
ロック画面回避の記事にコメントしたものです
あちらのコメント欄に追記しようとしたのですが
エラーになったのでこちらに書きます
アプリ切替ボタン機能しないのに加え、
ワイヤレス充電機に置くと
今まではshowモードに切り替わっていたのですがそれも切り替わらなくなりました
開発者オプションで
充電中はスリープしないがオンになってるのかなと思い、
一度abdでcommand戻してからオフってみたのですが、効果なしでした
回避方法あれはご教示くださいm(_ _)m
報告ありがとうございます。
確かにいくつか不具合が出てますね…
確認不足で申し訳ないです。
一度記事を非公開にしましたので別の方法があれば再度公開します。
sztaϲhety dreewniane cena-białystok płoty betonlwe
pniewy
進研ゼミを退会して、不要になったアンドロイドタブレットをアンドロイド化しようと思ったんですけど、ADB環境の構築がひつようと知りやってみたんですけど、うまくいきません。もしよければ、Android化をやっていただけないでしょうか?。
万が一破損した場合でも、構いません。お願いしていただけないでしょうか?
@西川さん
ダウンロードはDownloads: Version 1.4.2と書かれたところの下のどれかをクリックすればOKです。
GoogleDriveを選べば間違いないかと。
そこからダウンロードを押せば始まるはずです。
インストールの際は、ダウンロードしたexeファイルを右クリックで「管理者として実行」を選択します。
その後、Y→Enterを繰り返せば完了します。
後半の内容はすみませんがどういうことなのかいまいちわからないです。
質問です
QUA TABのMicroSDの内部ストレージ化を試したいと思いましたがADBインストーラーで英語が解らなくてすでに躓いています。
ダウンロードボタンはどれをクリックするのでしょうか?
チェックBOX付きでホームを変更するダウンロードが開いてしまいます。合っているのでしょうか?
よろしくご教授ください。