イギリスのオンラインバンキング「Revolut」が日本上陸しました。いろいろ特徴はありますが、個人的に重要なのが「Revolut」のカード。これをGooglePayに登録すると「VISAタッチ決済」に対応させることができます。
GooglePayの「VISAタッチ」はFelica(おサイフケータイ)が不要で、「NFC」に対応していれば使えるため、格安スマホや海外のスマホでも使えるというわけです。
今までGooglePayのタッチ決済に対応したカードは、特定の銀行が発行するデビットカードしかなく、使いづらい印象でしたが、Revolutは同じ銀行口座ではあるものの、他のクレジットカードからチャージできる「プリペイドカード」として使えるので、手軽にタッチ決済に対応させることができます。
Revolutアプリ

登録はアプリ内で可能
「Revolut」アプリ内でそのまま口座を開設できます。ただ、銀行口座の開設となるので、本人確認書類が必要となります。私が登録したときには以下を使用。
※運転免許証の代わりに「保険証」+「住民票」でも可能だったと思います。
とりあえずアプリ内の指示通りに進めればOKです。
GooglePayへの登録
「Revolut」カードをGooglePayへ登録するには、「リアルカード」の申込みを済ませる必要があります。
リアルカードの申し込み
「Revolut」アプリのカードタブを開き、右上の+から申し込みが可能。
上の「デビットカード」がリアルカードのことです。
カラーは4種類ありますが、通常の無料プランの場合はデフォルトのカラーのみ選択可。
届く前にGooglePayへ登録可能
リアルカードは申し込み直後に「GooglePay」へ登録が可能になります。
初回設定時はGooglePayへ登録するか尋ねられるので、手順に従って登録できます。
チャージ(入金)はクレジットカードから
銀行口座なので、カードを使用する前にチャージをする必要があり、現在はクレジットカード経由で行なえます。
ちなみに「Kyash Card」からもチャージ可能でした。
Felicaなしの「OnePlus Nord」でタッチ決済
VISAタッチに対応した店舗で決済
有名どころはほとんど使えるようになっています。「イオン」や「マクドナルド」、コンビニだと「ローソン」「セブンイレブン」「ミニストップ」などほとんどで使えます。(なぜかファミリーマートは現時点で非対応)
その他の店舗は以下のリンクより確認できます。
タッチ決済の方法
GooglePayでVISAタッチ決済をするには、ロックを解除した状態にしておきます。GooglePayアプリを開く必要はないです。
あとは「クレジットカードで」などと伝え、決済端末にスマホをタッチすればOK。
以下はセブンイレブンの決済端末。赤線で囲った部分にスマホのNFC部分をかざします。(だいたいでOK)
VISAタッチに対応しているセブンイレブンでタッチ決済できました。
決済がうまくいかない場合
私が実際にハマったポイントを紹介しておきます。

決済に失敗しまくって何軒もコンビニをハシゴしました(半ギレ)
おサイフケータイ(iD、QUICPAY)との併用はおそらくNG
最初はおサイフケータイ対応の「OPPO Reno3 5G」で試していたのですが、店側のカードリーダーが「iD」や「QUICPAY」も読み取ってしまい、「カードを複数重ねないでください」と表示されてしまいました。
ただ、何度か試すと一度だけ成功したので、おそらくGooglePay側の調整不足じゃないかなと。
まあおサイフケータイは日本のみなので対応が遅れてもしょうがないですけどね。
ロック解除が必要
先程のちらっと書いたとおり、おサイフケータイでの決済と違い、スマホのロック解除が必要です。
ロックさえ解除していればホーム画面でもOK。
タッチ決済アプリの設定
多くの場合、GooglePayの初回設定時に設定されていると思うのですが、なぜか「OnePlus Nord」の場合は設定されていませんでした。
残高不足
これは完全に私が悪い。
残高800円で1600円分の買い物しようとしたらそりゃ失敗しますわ...
ただ、「Kyash」のように自動チャージしてくれるに越したことはないので早く実装してほしいですね。
ちなみにこのミスに気づいた直後に1万円ぶち込みました(^^)
リアルカードが到着
もうこのまま記事を公開しようと思っていたらちょうどいいタイミングでリアルカードが到着。
とはいってもデザイン以外は至って普通のVISAカード。
このカードももちろんタッチ決済対応です。
コメント欄
はじめまして。質問させてください。revolut アプリの設定で、「ストレージのアクセス許可」や「NFCの権限」は必要でしょうか?
googlepayアプリには、これらの許可や権限つけてるのですが。revolut アプリはこのあたりが強制ではなかったので、よくわかりませんでした。
宜しくお願い致します。
おそらく「ストレージのアクセス許可」は利用明細のダウンロード、「NFC」はリアルカードが届いた時の有効化の時、NFC経由で番号を取得するために利用していると思われます。そのため、NFCの権限はGooglePay側のみ有効化していれば決済には問題ないはずです。
ありがとうございます!
近場ではローソンくらいしか使うところないんですが、GooglePay側のみ有効化して試そうと思います。
デビットカードを紐づけしたらチャージ不要でVISAタッチ決済できますか?
現時点では自動チャージ機能はないので、使用前にチャージしておく必要があります。残高不足だと普通に決済に失敗してしまいます。
こんにちは。
初felica非搭載端末購入だったんで、今まで普通にnanacoを使用していたため
結構不便に感じたので自分もnordでJNBのVISAデビッドを登録しNFC決済してみようと
思ってはや一週間。なんて声掛けていいか分からず一度も試せずにいます(笑)
コンビニで決済の依頼をする際にnanacoの時は「nanacoで!」でOKですが
NFC決済になると、店になんて伝えて決済依頼するのですか?
「GooglePayで」「クレジットカードで」「NFCで」「Visaタッチで」とかですか?
管理者殿!教えてくださいー。
VISAタッチは基本的な扱いはクレジットと同様なので、「クレジットで」「クレジットカードで」といった感じでOKです。あとはICカードリーダー部分にロック解除したスマホをかざします。
ただ、クレジットのタッチ決済は店員側の認知率がかなり低く、更にスマホでとなると「なにそれ?」みたいな対応になるので注意です。
「OnePlus Nord」がFelicaなしって事は、NFC非搭載なんですよね?
その場合ロックを解除したにせよ、決済端末との通信には何のシステムを使っているんですかね??
折角紹介してもらっても情報が足りな過ぎて怖くて使えません。
他に近距離通信なんてBluetoothぐらいしか思いつかないですけど、そんな単語どこにも書かれて無かったですし…
この記事読んだ友達も同じ感想を持っていました。
ぜひ追記なり回答なり頂けると嬉しいです!
FelicaはあくまでNFCの規格のひとつ(NFC TypeF)で、OnePlus NordにFelicaはないですが、NFC自体は搭載しています。(NFC TypeA/B)
今回の記事は、日本国内で有名なタッチ決済サービス、例えば「iD」「QUICPAY」「Suica」などはFelicaを必要とするものがほとんどでしたが、「Revolut」を使えばFelicaを含まないスマホでもタッチで決済できる、という趣旨です。