完全にNexus Playerが漬物状態だったのでどうにかならないかと調べるとLineage OSのTV版みたいなのもあるんですね。
ということでサクッと焼いてみました。手順は以前の記事とほぼ同じなのでそちらを参考にしてもらえたら簡単にできると思います。
目次
ダウンロード
ROM本体
GApps
TWRP
Download TWRP for fugu
Download TWRP Open Recovery for fugu
スポンサーリンク
ROM焼きの手順
1.fastbootモードでTWRPを起動
裏側中央にあるボタンを押しながら電源ケーブルを挿せばfastbootモードになります。
以下のコマンドをPowerShellまたはコマンドプロンプトで入力し、TWRPを”起動”します。
fastboot boot (twrpのファイル名)
2.USBケーブルで接続し、ファイルをコピー
TWRPが起動した状態だと、Androidスマホを接続した場合と同様にMTPモードで接続されます。
先程のzipファイル2つをコピーします。
3.OTGケーブルでマウスを接続し、インストール
マウス操作ということ以外はいつもと同じ。先程のROMを焼くだけ。ちなみに、デフォルトROMを使用していた場合、初期化が必要です。
「Install」を選択し・・・
先ほどのzipファイルを選択
インストールすればOK。
4.起動
Android8.0から8.1なので殆ど変わってないですね。
アプリは最低限(ただしスマホ・タブレット向けのアプリそのまま)+GooglePlay関連のみ
殆どの機能は動作しますが、Chromecast built-inが動作しませんでした。これ以外にデメリットはないですがメリットもほぼないのでわざわざインストールする意味はなさそう。
コメント
コメント一覧 (1件)
できませんでした