以前購入したMi 9ですが、発売してからあまり経っていないのもあり、カスタムROMが少なめです。
(現時点で存在するのはPixel Experience、LineageOSのみ、どちらも不具合あり)
ただし、Android9.0以降をプリインストールした端末()Treble であればProject Trebleが更に強化されているようで、GSIを焼けばほぼ不具合なしに使用できるようです。ということでそのGSIの中でもMi 9向けの不具合の修正、調整がされている「Floko ROM」を焼いてみました。
ダウンロード
Global版ROMではGSIが起動しなかったので一度eu版MIUをフラッシュしてからGSIをインストールします。
MIUI.eu

TWRP
Floko ROM GSI
最新の日付のフォルダから「system-arm64-ab-vanilla-nosu.img」をダウンロード
手順
ブートローダーアンロック
以下の記事からどうぞ。

TWRPをインストール
ブートローダーアンロックをした状態で音量マイナスを押しながら起動するとfastbootモードになるのでTWRPをインストールします。
fastboot flash recovery **.img
TWRPを起動
一度電源を落とすか再起動し、音量ボタンプラスを押しながら起動するとTWRPが起動します。
※注意点として初回起動時は勝手に再起動してしまうことがあるので、音量プラスボタンを押したままにしておきましょう。
また、一度MIUIを起動してしまうとリカバリが上書きされてしまうため、その場合は再度TWRPのインストールが必要となります。
順番にファイルをフラッシュ
「MIUI.eu」→「Floko ROM GSI」→GAppsなど
eu版MIUI
GSIをフラッシュ
右下の「Install Image」をタップすると一覧に表示されます。
GAppsがエラーで焼けない場合
以下のようなエラーが出る場合は、システムの領域が足りていません。
その場合は以下の手順を踏めば解決します。
TWRPを起動し、「Wipe」→「Advanced Wipe」と選択、「System」にチェックを入れます。
その状態で「Repair or Change File System」をタップし、「Resize File System」をタップすれば完了です。
Floko ROMが起動
これでインストールが完了です。
今の所使えない機能や不具合は見当たりません。画面内指紋センサーもスリープ時は不可ですが使えます。
これで純正カメラアプリが移植されれば完璧なんですけどね...
画面の角の表示を直す方法
標準の状態では画面の端がはみ出てしまっています。
これは設定で簡単に直せます。
「設定」→「Floko Settings」→「UI設定」→「画面の角を丸める」から「ステータスバーの追加の余白」を8dp以上に設定しましょう。
コメント欄
Mi9 にFloko romを入れて電池持ちが悪くなった、ということはあるでしょうか
またこういう点が不満だったなども教えていただけると幸いです
Mi9向けの「Floko rom」はもう更新されていないのであまりおすすめはできません。
私は「Evolution X」というカスタムロムを導入していますが、機能も多く安定していているので特に不満はないです。電池持ちもMIUIと同じくらいです。
他にも現在更新されているものは「Pixel Experience」「Havoc OS」「Syberia Project」「CrDroid」あたりがありますので、これらから選べば良いかと思います。いずれもXDAからダウンロードできます。
https://forum.xda-developers.com/Mi-9/development
ありがとうございます!!