Mi MIX 2Sを車載専用端末にしようかと思いまして、そのために不要なシステムアプリを消そうとしていたんですが、ちょうどXiaomi端末で使える楽な無効化方法をコメントで頂いていたので試してみました。
これ、Xiaomi端末専用なだけあったかなりいいですね
ダウンロード
最新版の「XiaomiADBFastbootTools.jar」をダウンロードします。
Java SEが必要です
Javaが必要ですが、Javaさえ導入していればWindows、macOS、Linuxでも動作します。
ただし、Java SE v11以降をインストールしておく必要があります。
最新版の「JDK Download」をクリックし、OSにあったもの(Windows 10なら「Windows x64 Installer」)を選択。
事前準備
Xiaomi端末でUSBデバッグの有効化
設定から「デバイス情報」→「全てのスペック」→「MIUIバージョン」を連打し「開発者向けオプション」を有効化します
有効化が完了すると設定の「その他の設定」の中に「開発者向けオプション」が追加されているので、この中の「USBデバッグ」を有効化します。
完了したら、PCにUSB接続します。
接続時にこのような確認が表示されますので「このコンピュータを常に許可する」にチェックを入れて「OK」をタップします。
Xiaomi ADB/Fastboot Tools
「App Manager」でアプリ無効化
「Uninstall」と「Disable」のタブからアプリ無効化ができます。
この2つの違いは
Uninstall:設定のアプリ一覧からも消える(「pm uninstall」コマンドと同様)
Disable:ランチャーから消える(設定から無効化した場合と同様)
といった感じです。どちらでもOKですが、「Disable」がおすすめです。
アプリ一覧から無効化したいアプリにチェックを入れて「Disable」をクリック。
左下にログが流れます。それぞれ「Success」となっていればOK。
↓追加したアプリがいくつかありますが、だいぶスッキリしました
ファイルマネージャ
MTP接続では内部ストレージしか開けませんが、その他のディレクトリも開けます。
Root権限がなくても「system」ないを開くことは可能。(書き換えは不可)
fastboot
fastbootの管理も可能。各種イメージファイルのフラッシュも簡単に行なえます。
ただし、ブートローダーアンロックが必要です。ブートローダーアンロックを意味する「OEM Unlocker」もありますが、「POCO F2 Pro」では動作せず。
MIUIの公式ROMのダウンロード機能も搭載。
コメント欄
こちらの記事参考になりました。
アプリ無効化の所で、どのアプリを無効化したか教えてほしいです。
記事に追加しておきました。