昨日、Nintendo Switch用の「niconico」アプリが配信開始されました。
実際に使ってみると、予想以上に快適でした。
このニコニコアプリ自体、かなり出来の良い物に仕上がっています。
そして、個人的に特に重視していたある操作方法も使用できました。
その他いろいろ結構感動したので記事にしておきます。
スポンサードリンク
Joy-Conの”右のみ”で操作できる
早速書きますが、ある操作方法はこれです。
片手持ちとはいっても、横にするのではなく、縦のまま使用します。
ただし、両方外した状態でなければ操作は受け付けないので、
両方外した状態で片方のみ使用します。
Joy-Con左はそこら辺に放置しておきます。
というのも、Joy-Conって単体でもつと手の中にすっぽり収まるんですよね。
操作感やサイズは、FireTV(Stick)のリモコンに似た感じ
それもそのはず、サイズは少し差があるものの、ボタンのサイズはほぼ同じです。
ちなみに動画再生中の操作方法はこんな感じ
シークバーを操作するときは、度の向きでもいいので一度スティックを操作し、
スティックでシークバーを選択→スティックをシーク
という流れになります。少し面倒ですが、まあ10秒スキップがあるので、特に問題はないかと。
画面サイズ変更は3種類あり、全画面、中画面、小画面といったところ。
(もはや意味が無いような気がしますが、一応一部伏せてます。)
全画面
ニコニコ得意の、見ながら検索もしっかりできます。
また、おすすめの使用モードはテーブルモードです。
ホームボタン長押しで、クイックメニューを表示でき、本体に触れずとも
音量操作、明るさ操作、スリープなどができます。
超がつくほど快適ですよ、これ。
Joy-Con両手持ちでもよくね?という人も多そうですが、
片手で操作できるのは結構でかいです。
それならFireTVでよくね?というのは言わないお約束。
画質・読み込み速度はかなり良好
今のところ一回も止まってないです。
最近なぜかパソコンで見ていてもあまり止まることは少なくなった印象ですが、
Switchでは更に快適になった印象です。
見始めるまでも3秒かかるかかからないか程度で、
シークバーを操作しても1~2秒で再生が開始されます。
一応、動画もアップしたのでそちらから確認して見てください。
ちなみに、
アカウント:一般会員
時間:午後8時ごろ
再生した動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm31523784
です。
シーク操作後の再生までの時間がかなり短いです。
かなり快適です。
画質も、niconicoにしては、という話ですが、十分な画質だと思います。
「プレミアム会員登録」はだいぶ控えめに
いつも出てくる、「プレミアム会員登録」というやつですが、Switchではかなり控えめです。
目につくところではここくらいです。
後は設定のアカウントのところや動画の読み込み中に少しの間表示されたりします。
ただ、それも右上に小さく表示されるだけで、
ほとんど気にならないレベル。
毎回このくらいだといいんですけどね。
まあ一般会員なので文句を言える立場ではないですが...
他のサービスにも期待
YouTubeを始め、たくさんのVODサービスがあるので、少しずつ対応してくれるといいですね。
個人的には
・YouTube
・Amazon Primeビデオ
くらいは来てほしい感じ
もちろん、他のサービスもあるに越したことはないので、
今後に期待ですね。
片手操作もできるとなお良いですね。
コメント欄