PowerCore III Fusion レビュー:PD対応になったバッテリー内蔵充電器

ポートが「microUSB」ということで購入を見送っていた「PowerCore Fusion」が、「USB Type-C」になってリニューアルして発売されたので購入してみました。

目次

初期型との比較

モデル名 Anker PowerCore Fusion 5000 Anker PowerCore III Fusion 5000
入力ポート AC(100-240V/0.6A)
microUSB(5V/2.1A)
AC(100-240V/0.6A)
出力ポート USB-A×2(5V/2.1A) USB-A(5V/2.4A)
USB-C(5V/3A、9V2A)
バッテリー容量 5000 mAh 4850 mAh
サイズ 約72 x 70 x 31 (mm) 約78 x 71.5 x 30mm
重量 約189g 約176g

スペック表だと分かりづらいので重要な点をまとめるとこんな感じ。

・バッテリー本体を充電するmicroUSBがなくなりがACのみに
・出力ポートのUSB-Aが2つ→1つに
・18WまでのPDに対応したUSB Type-Cが追加(ただし出力のみ)

スポンサーリンク

開封

真っ白に見えて実はうっすらいろいろなデバイスが描かれたおしゃれな外箱。

付属品

本体のほか、専用のポーチ、説明書が付属。
直接コンセントから充電可能ということでケーブルは付属せず。

外観・ポート

出力ポートとして「USB Type-C」「USB-A」がひとつずつ。
「USB Type-C」は18W(9V2A)までのPower Delivery出力に対応。
「USB-A」は標準的なもので、QuickChargeなどには非対応。

サイズ感

充電器と比較

前モデルは持っていないので、「PowerPort Atom Ⅲ」と比較。こちらは65WまでのPD出力に対応した高速充電器。もちろんバッテリーは非搭載。

白いほうが今回の「Anker PowerCore III Fusion 5000」。
重ねたときはそうでもないですが、コンセントに挿して並べると結構でかい。

ただ、どちらも、コンセントプラグが本体の上の方についていて、他のコンセント口と干渉しにくいのはさすがAnkerといったところ。まあ大抵の大手メーカーはそうですが。

モバイルバッテリーと比較

次はバッテリーと比較。比較するバッテリーは「Anker PowerCore 13000 USB-C」という現在は販売されていないモデル。これはUSB-C搭載ですが、PD出力ができず影の薄かったモデル。

さすがにこれよりは小さめ。とはいえ、「PowerCore 13000」は容量が倍以上あってコレなので、やっぱり大きい。

気になる点

急速充電は1ポート使用時のみ

USB-C、USB-Aの2ポート搭載ということで、もちろん同時出力が可能ですが、18W急速充電をしようするなら、「USB-C」1ポートのみを使用する必要があります。

USB-Cからの「入力」は不可

個人的にはこれが痛い。
使用を何も見ずに買ったんですが、USB-Cは出力専用ということで、バッテリーを充電するにはコンセントに刺すしかありません。もちろんコンセントから直接充電というのが便利な場面もありますが、家のそこらじゅうから生えてる(生やしてる)USBケーブルを活用できないのは正直面倒。

スポンサーリンク

便利だけど”どっちつかず”になりやすい

充電器としても使えて、いざというときにバッテリーとしても使えるのは便利ですが、充電器としてみればサイズの割に出力がしょぼく、モバイルバッテリーとしてみれば容量が少ないため、生活スタイルにピッタリ当てはまる人でないとどっちつかずになりやすそうです。

18W出力は、スマホやタブレットあれば十分ですが、ノートパソコンを充電するにはかなり心もとなく、バッテリー容量も4850mAhということで、効率を考えるとスマホ1~1.5回程度の充電が限界です。

とはいえ、スマホ用としてみれば、サイズは少し大きいものの、ポケットサイズで充電器とモバイルバッテリー両方を持ち運べるという大きいメリットもあります。速度や容量を重視しない場合には、荷物がかなりまとまるのでおすすめです。

USB-Cがいらないなら旧モデルがおすすめ

ほぼ同じ容量のバッテリーで、USB-Aを2ポート搭載し、microUSBからの充電にも対応しており、かつ値段も安いです。USB-C PDが使えないので高速充電はできませんが、それが不要ならこちらのほうがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次