いち早くMIUI 12をインストールしたい、あるいはカスタムROM導入やRoot化をしたい方向け。
PC側に準備が必要です
「fastboot」というコマンドが必要なので初めて使う方は以下から導入しておいてください。

ブートローダーアンロック
今までと全く同じ手順でOK。

アンロックまでの待ち時間はおそらく「360時間」です。
(5/22から使い始めて、5/28時点で残りの待ち時間が168時間)
TWRPのインストール
ダウンロード
XDAの機種別フォーラムで何故か「POCO F2 Pro」(Redmi K30 Pro)のフォーラムがなかった(→あった)ので「4PDA」で適当に探して出てきたやつ。信頼性皆無ですが、まあ大丈夫でしょう(適当)

fastbootモードからインストール
電源OFFの状態で「音量-」を押しながら起動すれば以下の画面に。
この状態でPCと接続し、以下のコマンドを「PowerShell」などで入力し、最後に半角スペースを入力し、TWRPのファイルを「PowerShell」の画面にドラッグ・アンド・ドロップ。
fastboot flash recovery
スマホ画面はそのままなので、USBケーブルを抜いてから、「音量+」を押しながら電源を入れるとTWRPが起動します。
※USBケーブルを抜いておかないとTWRPがクラッシュして再起動してしまいます。
TWRPの言語を変更
標準設定は中国語。流石にこれじゃ使いづらいので英語に変更。
右側のボタンをタップし、「英語(English)」を選択して確定をタップすればOK。
TWRPからカスタムROMのインストール
カスタムROMといっても現時点でPOCO F2 Pro(Redmi K30 Pro)用の専用ビルドは存在しません。
そのため、eu版MIUI 12とその派生、あるいは「GSI」となります。
今回はeu版MIUI 12をインストールしてみます。
ROMのダウンロード
以下のリンクよりROM本体をダウンロードします。
「lmi」というのが「POCO F2 Pro」(Redmi K30 Pro)です。

ダウンロードが終わったらスマホに転送。
TWRPを起動しインストール
電源OFFの状態から「音量+」を押しながら起動すればTWRPが起動します。
「Install」→「(先程のROMファイル)」→スワイプしてインストール

い つ も の
MIUI 12が起動
Redmi K30 ProのROMなのでロゴも「Redmi」に。こっちのほうがカッコいいですね。
起動に初期化が必要な場合も
ブートローダーアンロック後は初期化されるので基本的には不要ですが、アンロック後にMIUI 11など他のROMを起動した場合は、初期化しないと起動しない場合があります。
コメント欄
ブートローダーアンロックで360時間かかると思うんですけどその間の時間ってアンロックしてるスマホは使えない感じなんですか?
それとも普通に使えるけど360時間たったら強制リセットみたいな感じなんですか?
スマホ自体は普通に使えますよ。360時間経ったあとにアンロック可能になるというだけで、その後にアンロックを行わない限りはデータも削除されません。