タブレットの中でおそらく最も「開発が盛んなタブレット」である「Mi Pad 4」にOnePlusのカスタムAndroidである「OxygenOS」が移植されました。「OnePlus 5」のROMを移植しているようです。
Project Trebleのおかげもあってか、いろんなROMが移植されていますね。以前には「Galaxy Tab S4」のOSがまるごと移植されたものもありました(これはAndroid8.1と古く、不具合もあるのでおすすめはできない)
ダウンロード

※GAppsは内蔵のため不要です。
※TWRPからインストールできますが、おすすめされているのは「Orangefox Recovery」です。これはXiaomi端末にリリースされているTWRPのフォークです。
インストール時の注意
最新のファームウェアをインストールしている必要があります。
システムなどを含まない60MB程度のzipファイルなので、とりあえず上書きすることをおすすめします。

また、殆どの場合「初期化」をする必要があります。
スポンサーリンク
OnePlusに存在しないはずのタブレットに
もちろんハードはそのままですし、変わったのはソフトウェアだけですが、存在しない「OnePlus Tab」的なものに。
![]() |
![]() |
Snapdragon 835になってますがもちろん中身はSnapdragon 660…
カメラもディスプレイもスペック詐欺しまくっちゃってますね。
最近リリースされた「Google Camera Go」が含まれているのも特徴。
さすがにOnePlusカメラはハードが違いすぎて動作しないためか含まれていない模様。
※今実機が手元にないのでXDAに貼ってあったスクリーンショットです。
現時点の不具合
・ドロワーに不自然な角がある
・電源起動時に内部エラーが表示される(ただしすぐ消せる)
・LTEとPlus版の指紋が動作未確認
コメント
コメント一覧 (3件)
コメント失礼します
今度switchでUbuntuとandroidを同じsdで起動するということを動画又はブログでやってくれませんでしょうか調べても1件だけでしかも英語なのである程度はアクセス見込めれると思うのでよろしくお願いします
正直需要はあんまりないと思いますが、もし暇があれば書いてみますね。ただ、他に書きたい記事が溜まっているのでしばらく後になりそうです。
switchのhacはhekateの5.2.1がリリースされたことによりSDのパーティション管理やandroidかubuntu,lakakaなどがhekateからインストールできるようになったのでぜひOS共存の記事書いてください!