中国の通販で以前から2万円前後で購入できる激安ハイエンドスマホ「Le Pro3 Elite」が
Banggoodで2万円を切っていたので、購入してみました。
この機種は発売から既に半年くらい経っており、基本的な情報はある程度出揃っているのでレビュー自体は軽めにしたいと思います。
Le Pro3 Eliteのスペック
中国のLeTVより発売されているスマホです。
私はBanggoodというサイトで購入しました。(商品ページ)
1/25に注文して2/11なので大体2週間ちょいくらいで届きました。
スペックを現在使用しているXperia Z3と比較してみます。
Xperia Z3はもう3年前のスマホなので差があるのは当然ですが、
最新のものと比較してもLe Pro3 Eliteのコスパは半端じゃないです。
モデル名 | Le Pro3 Elite | Xperia Z3 |
OS | EUI5.8(Android6.0)※ | Android6.0(docomo版) |
ディスプレイ | 5.5インチ(フルHD) | 5.2インチ(フルHD) |
CPU | Snapdragon820 | Snapdragon801 |
GPU | Adreno 530 | Adreno 330 |
ストレージ | 32GB(UFS2.0) | 32GB(eMMC) |
RAM | 4GB(LPDDR4) | 3GB |
カメラ | インカメラ:8.0MP アウトカメラ:16MP | インカメラ:2.2MP アウトカメラ:20.7MP |
バッテリー | 4070mAh | 3100mAh |
拡張スロット | なし | MicroSDXCスロット |
充電/通信ポート | USB Type-C | MicroUSB |
寸法(縦*横*厚み) 重量 | 151.4mm*73.9mm*7.5mm 175g | 147mm*73mm*7.4mm 154g |
その他 | DSDS対応 赤外線機能 QuickCharge3.0 指紋認証 | NFC、Felica QuickCharge2.0 ワンセグ/フルセグ 防水防塵 手袋モード MicroSDXCスロット |
充電、通信ポートはUSB Type-C、MicroSDカードスロットはなしとなっています。
このスペックで、購入時の価格は¥18474でした
今丁度セールをやっていて¥17565で購入できるみたいです。
気になる方は以下を覗いてみてください。
Banggood:Le Pro3 Elite 商品ページ
また、モバイルデータの対応バンド、周波数は以下のようになっています。
2G GSM 850/900/1800 / 1900MHz CDMA BC0 / BC1 |
3G WCDMA:B1/2/4/5/8 TD-SCDMA:B34 / 39 EVDO BC0 / BC1 |
4G FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/20 TDD-LTE:38/39/40/41 |
開封
中国の通販でスマホを買うのは初めてで、よく箱が潰れているという話を聞きますが、
今回はしっかり梱包されており、箱はほぼ無傷でした。
本体と付属品。
わかりづらいですが、本体にケースが装着された状態でした。
スマホの背面はこんな感じ
ケースを付けた状態でも高級感が伝わってきます。
特にこのカメラと指紋センサーのテカり方がすごい高級っぽい(適当)
付属のケースはTPUケースで、TPUの中でも柔らかめな部類に入ります。
装着や取り外しはかなり簡単です。カメラの出っ張りと同じくらいの分厚さになっています。
SIMはデュアルSIM対応で、DSDSが可能
開閉に付属のピンを使用するタイプです。
ちなみに、ケースは付属していますが、フィルム等は貼られていません。
ただ、ガラス自体強そうなのと、指すべりもかなりいいので、私はフィルムなしで使おうと思っています。
ソフトウェア
端末情報はこんな感じ。
Playストアが入っているので「公式US版ロム」か「ショップROM」のどちらかですね。
初期のストレージ容量はこんな感じ
空き容量が少なめ(32GBの端末だとだいたい29GBくらい)のは、ストレージ内にシステムのフルバックアップ(4GB程度)が格納されている為みたいです。
全アプリ一覧はこちらです。
※クリックするときれいな画像が表示されます。
ちなみに、このような縦長のスクリーンショットは、標準の状態でホームボタンを長押しし、「Scroll」をタップすると可能です。
電源メニューはこんな感じ。ぼかしがかかっておしゃれに見えます。
設定項目の中でも、これは重要だと思います。
この項目は、アプリ履歴と戻るのボタンを入れ替える機能です。
ただし、LEDのマークは変わりません。
この機種の独自機能の一つに、赤外線機能があります。
リモコンアプリがプリインストールされており、日本のテレビなども操作できました。
ただ、これはいらないかな...
標準のOSである、EUIは結構機能が豊富です。
このままでも普通に使えると思います。
(ただし、アマゾン等のレビューでは設定次第でバッテリー消費が激しかったりするようなのでそこら辺は注意)
ベンチマーク
なかなかのスコアが出てます。
これが18000円で買えるってとんでもないですね。
ストレージの速度はとても早く、ファイルのコピーを行ったときは特に顕著に感じられます。
その他
USB Type-C端子はUSB3.0対応とどこかの海外サイトで聞いたのですが、3.0対応のケーブルだとやたら認識が遅かったり、
ファイルの転送が始まらなかったりしました。
ただし、ケーブルは一本しか試してないので、相性の可能性もあります。
また、USB Type-Cの機能の一つである、Alternateモード(HDMI出力できる機能)を試してみましたが、
ノイズが乗るだけだったのでこれには対応してないっぽいです。
指紋認証のある端末は初めて使用しましたが、今のところ不満はなく、触るだけで認証+起動なので快適です。
ちなみに、この端末はカスタムROMを入れること前提で購入したので、
すでにOSは別のROMが入ってます。そこら辺も軽く記事にする予定です。
端末についての質問などありましたらコメント欄にてどうぞ。
ただし、EUIについての質問は答えられないかもしれません。
この端末の購入は以下から行えます。
Banggood:LeTV Leeco Le Pro3 Elite X722 5.5-inch
【追記】「Le Pro 3Elite」が文鎮化した場合の対処法
このようなことを書くということはお察しの通り私の「Le Pro 3 Elite」は一度文鎮化しました。
経緯として、公式のアップデートファイル(zip形式)をTWRPで焼いて文鎮化しました。
これを焼くと
・リカバリ起動不可
・システム起動不可
・ブートローダーがロックされる
・ブートローダーアンロック不可
・fastbootは起動こそするも権限がほぼなく何もできない
という通常の端末であれば詰みの状態になってしまうようです。
しかし、以下の方法で復旧できました。
https://smartasw.com/archives/le-pro3-elite%EF%BC%88x722%EF%BC%89%E3%82%92%E6%96%87%E9%8E%AE%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88unbrick%EF%BC%89.htmlhttps://smartasw.com/archives/le-pro3-elite(x722)を文鎮から復活させる方法(unbrick).html
コメント欄
スナップドラゴン821搭載ですよ!
おそらく勘違いされているようです。
Le Pro3 Elite(x722):snapdragon820(今回の機種)
Le Pro3(x720):snapdragon821
このように似たような名前ですがスペックが少しだけ異なります。
少しだけEliteのほうが安いのでこちらを選んでみたという感じです。
すごい…
中華スマホはときどき調べますけど
こんなスマホがあったとは!