昨日、niconicoアプリがいまさらアップデートされて、動画視聴画面が刷新されました。
実際に使用してみて、とても使いやすくなったと感じると同時に、
アレにそっくり過ぎだと感じました。動画も貼ってるのでぜひ見てみてください。
実際の操作画面
とりあえずこれをご覧ください。
何処かで見覚えないですか?
というか毎日目にしている人も多いですよね?
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ど う 見 て も Y o u T u b e <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
まず、目に入るのが再生時のコントローラの配置
あ、これYouTubeのやつですね、すみません。
コメントを除けばアイコンが少し違うだけじゃないですか...
そっくりすぎる。
さらに右下に小窓で再生する機能に、画面の左右ダブルタップで10秒スキップ/巻き戻し
そして動画の説明欄すらYouTubeと同じように展開したり戻したりできる仕様になっています。
これが丸パクりってやつですね
知っている人はあまりいないかもしれないですが、
中国にはニコニコ動画と同じコメント方式を採用した「bilibili」というサイトが有るのですが、
もうこのサイトを馬鹿にできませんねぇ
(もともとしてないと思うが...)
使い易いがこれでいいのか
たしかにユーザーの事を考えると、一番ユーザーの多いYouTubeに合わせるのがいいのは間違いないですが、
流石にやりすぎじゃないですかねぇ。
ちなみに比較用としてYouTubeアプリの動画も貼っておきますね。
コメント欄
いやどんどんパクってもらうべき
というかそこら辺の仕様を統一してもらわないとユーザーが割を食うだけ
まず、ユーザーが割りを食うの意味が分からないしね。
YouTubeのインターフェースが最高と決めたのは誰?
多様化を軽視するグローバリストは黙ってiPhoneを使えばいい。
確かにそうだなあ
ここ見るに多様性重視って人も意外と多いんだな…。
YouTubeのインターフェースが最高とは言わないけど実際に他のどれよりも使いやすい(と感じるのは私だけか?)。
多様性は大事だとは思うが、使用感の悪い独自UIを押し付けられて割りを食わされるのは私なら嫌だなあ。Youtubeを超えるUIを実装できるというならそれでいいんだけど…