日本時間では今日?にiPhone X(と8と8Plus)が発表されました。
概ねリーク通りでしたが...
唯一違った(というよりはリークがなかった)のは「操作方法」だと思います。
個人的には、広がった画面の下の方に仮想ボタンを表示したりするものだと思っていたのですが、まさかのスワイプ操作(ジェスチャー)という。
これに近い操作を実現できるアプリを紹介します。
今回の方法の動作環境
このアプリの欠点は、動作環境が難しいことです。
完全にナビゲーションバーを無効化する必要があります。
必ずどちらかを満たすこと
・ナビゲーションバーを完全に非表示にできる端末(Xposed or カスタムロム or Root)
・ナビゲーションバーが表示されていない(or 隠せる)端末
→Galaxyのs7以前などの物理キーの端末
※Android7.0以降では、コマンドなどで、ナビゲーションバーを隠すことができますが、今回の方法ではその方法では使用できません。
(下からのスワイプは使用できないため。左右で良ければ使用できます。)
ダウンロード
以下のアプリを使用しました。
・Swipe Navigation(無料・機能制限あり)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.suphi.swipenavigation&hl=ja
※無料版では、機能制限により一部機能が使用できません。(後述)
案外便利だったので私は有料版を使用しています。
使用方法
それぞれ、機能を指定することができ、左がスワイプした時の動作、右がスワイプして、そのまま長押しした時の動作です。
使ってみるのが一番早いです。
初期設定として、ユーザー補助の設定を許可する必要があります。
設定(端末の設定)→ユーザー補助→Swipe Navigation
また、初期設定では、横画面の状態で、操作が右側になってしまうので、アプリのサイドメニューを開き、「Geauture Setting」→「Gesture Slide in landscape」をタップし「Bottom」を選択してください。
これで設定は完了です。
こんな感じです。
実際に操作してみる
実際に操作している様子の動画をとってみました。
分かりにくいですが、画面下部に注目してご覧ください。まあ、地味です。
※画面が黄ばんでいるのはブルーライトカット機能をつけっぱなしだったためです。
なかなか使い勝手がいいのでそのまま使ってます。
条件が厳しいのが難点ですが、もし使える環境にある人は使用してみてください。
コメント欄