ただでさえ小さな画面を、さらにナビゲーションバーやステータスバーが占有するのが嫌だという人におすすめなコマンドです。
両方消して全画面にすることも、片方だけ非表示にすることも可能です。
もとに戻すことも簡単なので、自己責任にはなりますが、試してみてください。
Android5.1での動作を確認したので、おそらくAndroid5.0以上では少なくとも動作します。
PCにADB環境が必要ですのでまだの方はこちらの記事からどうぞ(Windowsのみ)
記事:超簡単にADB環境を構築する方法
コマンドの入力方法
PCとAndroid端末を接続し、
コマンドプロンプトを起動した後、以下の中から選んで、
コマンドを入力してエンターしてください。
※「ナビゲーションバー」は長いので「ナビバー」と書きます。
両方隠す場合
ステータスバーとナビゲーションバーの両方が消えます。
一時的に操作する場合(表示させたいとき)は、画面上から下、または、
画面下から上にスワイプします。
コメント欄
ああ、スッキリしました。
おかげさまでナビバーを消すことがシンプルに出来ました。
今まで hide navigation barに頼っていましたがスリープからの復帰に時間がかかり我慢をしていました。
adb いいですね