この記事は、以下の記事の方法を使用します。
まだ以下の記事を読んでいない方は先に読んでください。
記事:Root不要で強制的にアプリを無効化する方法【Root不要】【Android7.0対応】
一応需要はごく一部にあるかと思うので並べておきます。
無効化した理由やメリットもそれぞれ添えておくので参考程度にご覧下さい。
無効化したアプリ一覧(順番はバラバラです。理由ごとに並べてます。)
(全て「システム」にあります。)
※設定より無効化できるアプリは無効化している前提で紹介しています。
・Call Service
名前の通り電話・モバイルネットワークなどのSIM関連
白ロム+Wi-Fiオンリーで使うには不必要
また、無効化した後再起動するとSIMアイコンを削除できます。
Before
After
※鍵マークはVPN接続のマーク
・通話管理
(Wi-Fi専用機なのでいら)ないです
・連絡先
同上
・連絡先メモリ
同上
・Home Theme - LG
NovaLauncherを使用しているのでこちらは不必要と判断
別のランチャーをインストールしておくこと
・ホームセレクタ
理由は同上。
・ホーム
理由は同上。
設定上の「ホーム」は動作しなくなりますが、全く問題はありません。
・iWnn IME
最近いろいろ試してOyaMozcを使用しています。
その為不必要なので無効化
別のIMEを必ずインストールしておくこと
・Software Update
アップデートを受信するために必要ですが、今後アップデートも期待できないし、
もし来た場合は有効化すればいいだけなので無効化。
常駐していたというのが主な理由
・ソフトウェアアップデート
同上。
・ソフトウェア管理
同上
・アプリの更新
(無駄に常駐する上、ダウンロードできるアプリはGooglePlayにもある
MSofficeの古いバージョンくらいというね...
LG純正のアプリのアップデートにも必要ですが、
QMemoをテスト代わりに使用しているくらいなのでいら)ないです。
・リモートサポート
初心者以外&解約済み端末ではただのゴミ
つまりゴミ
・安心アクセス for Android
管理する人がいない必要がないのでゴミ
・天気サービス
何故か使ってないのに常駐するウィジェットアプリ(だったはず)
ゴミ
・Eメール(LG)
使用しないので
・Eメール(au)
同上
・auベーシックホーム
同上。
他のランチャーをインストールしておくのをお忘れなく
・クラウド
一体どこで使用するアプリなのか
とりあえず怪しい(適当)ので無効化
これらを無効化した状態でも正常に動作することを確認しました。
再起動後も正常です。
ただ、環境によりまちまちな可能性もあるのでくれぐれも自己責任で。
コメント欄
いつも良質な記事で大変参考になります。
一点ご教示頂きたいのですが、sim無し運用でアンテナピクトはどのようにして消しているのでしょうか?
Call Serviceの無能化ではアンテナピクトは消えないようでしたのでご質問させていただきました。
キャリア純正のフィルタリングもこれで解除できるのでしょうか?
純正のフィルタリングと紹介したアプリだとどちらが権限が強いですか?
無知ですいません。返信お願いします。m(__)m
キャリアのフィルタリングはそもそもアプリの動作によるものではないので不可能です。
ネットワークのフィルタリングではなく機能面を制限するアプリのことなんですが。安心フィルターのことです。文章がわかりずらくてすいません。あともう一つ質問なんですがadb rootを打った後にadb pm hideコマンド打てばアプリは無効化できますか?無知ですいません。返信よろしくお願いします。
基本的には無効化できるはずですが、一部無効化できないものもあります。ドコモ端末のドコモアプリのいくつかが無効化できなかった覚えがあります。コマンドに関しては試したわけではないので確証はありませんが、rootコマンドは実行にroot化が必要だったはずです。root化しているのならば使用できると思いますが、root権限を使えば他のアプリで簡単に無効化できるのでコマンドをわざわざ使う必要もないかと。
とりあえず言えるのは一度ご自身で試してもらうしかないということです。
ありがとうございます
なるほど、タブレットでしか無効化してなかったので気づきませんでした。
念の為リストから消しておきます。
com.qualcomm.qcrilmsgtunnelを無効化したら電話の発信ができなくなりました。
着信はできます。
やっぱりQualcommのシステムアプリは無効化しちゃダメですね。
スマホの人は電話の発信が出来なくなるかもしれないので注意!