Non-Root版のYouTube Vancedでは通知が来ない場合があります。
最近のアップデートで暫定的に改善されましたが、それでも直らない場合もあるようなのでその対処法を紹介します。
対処法1
「Vanced Settings」を開く
YouTubeアプリの設定を開き、「Vanced Settings」を開きます。
「Notification settings」をタップ
Google deivece registrationが有効になっているか確認
「Enabled」になっていればOK。
なっていなければタップして有効化しておきましょう。
Google Cloud Messagingをタップ
タップして、ONになっていることを確認し、次に「Current State」が「Connected」となっているか確認します。
おそらく通知が来ない場合はこれが「Disconnected」となっていると思います。
右上の︙をタップし「Advanced」をタップ
「Mobile network」と「Wi-Fi」の設定を一度変更する
この2つを一度なんでもいいので別の項目に変更し、再度「Automatic」に戻します。
戻って「Connected」を確認
「Current State」が「Connected」になっていればOKです。
これで通知が来るようになるはずです。
対処法2
コメントにて情報いただきました。ありがとうございます。
対処法1で直らない場合にお試しください。
YouTube VancedとMicroGを削除
一度これらのアプリをアンインストールします。
特定のバージョンをインストール
こちらをクリックしてYouTube Vanced(v13.10.55)をダウンロード・インストールします。
※クリックするとすぐにダウンロードが始まります。
MicroGもこちらの古いバージョンのものをインストールします。

YouTube Vancedにログイン
YouTube Vancedを起動し、通常通りログインします。
最新版をそれぞれインストール
YouTube Vanced、MicroGそれぞれ最新版を”上書き”でインストールします。
これで完了です。
通知が来るように
公式アプリよりも少し遅いことがありますが、通知が設定どおりに届きました。(Ping Interbalを変更すれば早くすることも可能かもしれません。)
これでも届かない場合は、HuaweiやXiaomiのスマホなどに含まれる独自のバッテリーセーバーや、YouTubeアプリの通知の設定を確認してみてください。
コメント欄
私は一応wifi環境限定で直りました。
Vanced MicroGのAdditional settings in the appから特定のPermissionを与えるといいようです。バックグラウンド関連だったような気がするのですが、詳細は忘れました。
古いmicroGがダウンロードできません
[…] 非Root版「YouTube Vanced」で通知が来ない場合の対処法 https://smartasw.com/archives/%e9%9d%9eroot%e7%89%88%e3%80%8cyoutube-vanced%e3%80%8d%e3%81%a7%e9%80%…; […]
[…] 非Root版「YouTube Vanced」で通知が来ない場合の対処法 https://smartasw.com/archives/%e9%9d%9eroot%e7%89%88%e3%80%8cyoutube-vanced%e3%80%8d%e3%81%a7%e9%80%…; […]
13.10.55のリンクが開けないです。
報告ありがとうございます。リンクを修正しました。
2の後に1をやったらConnectedになりましたが、少しするとまたDisconnectedに戻っちゃいますね…。
何度やっても同じなのでアップデートで修正される事を期待します。
ちなみに機種はLG V20Proです。
自分の機種(Galaxy note8/vanced&MicroG最新)にはVanced settingにNotification settingsがなかったのですが、既に別の方法で解決してたのでよければ…
1.vancedとmicrogを1度アンインストール
2.Vancedのバージョン13.10.55をインストール
3.↑でインストールしたのは消さずに最新バージョンvancedとmicrogインストール
※もしかするとmicrogを先にインストールした方がいいかも
情報ありがとうございます。
後で記事に追加しておきます。