買ったばかりのときはサクサクしていたのに、今となってはアップデートでアプリが重くなって使い物にならない、という人は結構多いはず。
そんな端末でも快適に使えるアプリを紹介します。
主にSNS系が多いですが、これらのアプリを使用することで、バックグランドでの動作も減るので、システム全体の動作改善も期待できます。
今回は、今となってはかなり低スペックの、「Nexus7(2012)」で試します。
ブラウザ「Firefox Focus」
このブラウザはもともと「プライバシー重視」のブラウザですが、無駄なデータやスクリプトを読み込まないため、結果的にかなり軽量のブラウザになっています。
名前の通り、Firefoxの系列なので、開発元はMozillaなので安心して使用できます。
シンプルに徹底したブラウザなので、ブックマークや履歴は搭載されていません。
そのため、ブックマークの代わりとして、「ホーム画面に追加」機能を使用するのがおすすめです。
ホーム画面に追加したいページを開き、右上の︙をタップし、「ホーム画面に追加」をタップすると、
ホーム画面にショートカットが追加されます。
これでワンタップでアクセスできるようになります。
軽量版検索アプリ「Google Go」
名前の通り、Google公式が開発した軽量な検索アプリです。
FireFox Focusと用途がかぶる感じはしますが、どちらも一長一短あるので、
とりあえず使ってみることをおすすめします。
実際に「Android」と検索した画面
軽量なのにAIが使える「Gallery Go」
写真の管理に使えるギャラリーアプリの軽量版です。
Google謹製のギャラリーで、「Google Photo」で培ったAI機能をオフラインでも使えてサクサク動く最高のギャラリーアプリです。
軽量のマップアプリ「Google Map Go」
こちらもローエンド端末向けに開発された軽量のアプリケーションで、Google Mapを快適に閲覧できるGoogle公式のアプリです。
WEBベースのアプリなので、「Google Chrome」をインストールしていることが前提です。
軽量版とは言っても、ストリートビューなどの機能もしっかり備え、ほぼすべての機能が使えます。
使い方は以下の記事で紹介しています。
使い方は以下の記事からどうぞ
記事:古い端末でもマップをサクサク閲覧できるアプリ「GoogleMap Go」を使ってみた
LINEの軽量版「LINE Lite」
もはや完全にメールの置き換えとなったLINEの軽量版です。
最近LINEはタイムラインに広告が増えたり、ニュース欄ができたりと、機能が増えすぎているように感じます。
その無駄な機能を削り、シンプルかつ軽量にしたのが「LINE Lite」です。
もちろんLINE公式が開発したものなので安心して使用できます。
使用できる機能は、
・友達/グループでのトーク(テキスト、スタンプ、画像の送信など)
・友達の追加(公式アカウントも含む)
・通知機能、通知関連の設定
・スタンプのダウンロード(新規購入は未確認)
・通話/ビデオ通話
ダウンロード及び使い方は以下の記事からどうぞ
記事:軽量版のLINEアプリ「LINE Lite」を使ってみた
Twitterの軽量版「Twitter Lite」
Twitterの軽量版もあります。
ただし、これは「Google Chrome」の最新版をインストールする必要があります。
導入手順
1. 「Google Chrome」最新版をインストールし起動
2. Twitterのページを開く(URL欄に「Twitter.com」と入力しても良い)
3. 画面右下(タブレットは右上)の︙マークをタップ
4. 「ホーム画面に追加」をタップ
すると、ホーム画面にこのようなアイコンが表示されていると思います。
(使用しているランチャーによってはドロワーに入っている場合もあります。)
これをタップすると全画面で「Twitter Lite」が起動します。
ログインをするとこのような表示になります。使い勝手は普通のアプリと同じ。
Facebookの軽量版「Facebook Lite」
Facebookも同じよう軽量版があり、アプリ名にLiteがつきます。
こちらはGoogle Playで単体のアプリとして配信されています。
起動後ログインするとこんな感じ
UIは通常版とあまり変わりはないと思われます。
ただ、私自身まともにFacebookを使用したことがないので、気になる方はぜひご自身で試してみてください。
Skypeの軽量版「Skype Lite」
Skypeの軽量版もありました。
GooglePlayにリリースされていますが、まだベータ版なので不安定である可能性があります。
また、タブレットには対応していないのか、Nexus7ではGooglePlayからインストール出来ませんでした。
そのため、今回はAPKMirrorよりインストールしています。
このアプリは本来インド向けのため、UIは日本語非対応で、英語表示になります。
サイドメニューを開くとデータ使用量の表示があります。
ログインすると連絡先の同期もできており、通常通り使用できます。
※インストールできない場合はこちらから
APKMirror:Skype Lite - Free Video Call & Chat
軽量のランチャー(ホーム画面)
ホーム画面を軽量のものに変更すると、一番システム全体の動作に効果があります。
また、ホーム画面は頻繁に開く人がほとんどなので、軽量なものを使えばストレスも減ります。
ということで軽量なのを2種類紹介します。
極限のシンプル、「No Launcher」
一番軽いランチャーを求めるならこれ。
機能はアプリ一覧表示と起動のみ。ウィジェットも置けないしアイコンの変更や並び替えもできません。
その代わりに「13KB」という圧倒的な小容量と軽量さを備えています。
紹介記事:わずか15KBで最低限の機能のみを備えた超軽量ランチャー「No Launcher」
小型デスクトップ
こちらが個人的にはおすすめな軽量ランチャー。
ドロワーなしですべてのアプリを表示するタイプのランチャーで、ドック機能と不要なアプリを隠す機能が搭載。
アプリの起動さえ快適にできればいいという方はコレがおすすめ。
コメント欄
大変参考になりました。ありがとうございます。
こちらの記事、最後の軽量ランチャー「3種類」は2種類の誤字ですか?
ノーランチと小型デスクトップは閲覧できています。
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り誤字でした。訂正しておきました。