Android8.0以降で対応している、ピクチャーインピクチャー機能ですが、YouTubeアプリも対応"は"しています。
ですが、PIP機能は海外で展開が始まっている「YouTube Red」の会員のみ使えるようになっているみたいです。
しかし、そこで登場するのが「iYTB」です。これは、海外の有志が公式アプリをカスタマイズしたもので、
先程試したところ、PIP機能を使用することができました。
使用できる環境はAndroid 8.0以降のみと限定的ですが、使用方法自体は簡単です。
iYTBのダウンロード
IYTBについてはこちらにまとめてあります。ダウンロードもこちらから行ってください。
記事:カスタマイズ版のYouTubeアプリ「iYTB」の非Root版がリリース
PIP機能の使い方
PIP機能は標準で有効になっており、以下のように操作することで簡単に使用できます。
まず、通常通り動画を再生します。動画はなんでも良いです。
以下の画像のようにしておくか、全画面再生の状態のどちらかにしておきます。(右下に小さく表示している状態では不可)
次に、「ホーム」「アプリ履歴」ボタンなどを使用して、ホーム画面に戻るか、別のアプリに切り替えます。
すると、このようにPIPで動画が再生されます。
動画の部分をタップすると簡易的なコントローラーが表示されます。
ウィンドウは左右どちらか、また上下に移動可能です。
ただし、ウィンドウのサイズは変更できないようです。
PIP機能をOFFにする方法
ここまで使ってみて、必要ないという方は、iYTBの設定を開き、
「全般」をタップし、「ピクチャーインピクチャー」をタップし、チェックを外せば無効になります。
コメント欄
[…] […]